Wind has come | 冬はつとめて『六花えび』◆旧ブセファランドラの木の下で

冬はつとめて『六花えび』◆旧ブセファランドラの木の下で

春はあけぼの。
夏は夜。
秋は夕暮れ。
冬はつとめて。

いいものをいいときにいいところだけ。

永遠の初心者ゆきこむが
クラウドシュリンプはじめました。

























こちらはネグロ稚魚



孵化2日目の様子。

























おめめがポチポチ。

















私がスポイトでヒイコラ言いながら



救出したのも素知らぬ顔で







壁面にペッタンコしています。













孵化直後は



ヨークサックも体もなにもかも






透明一色でしたが










今は形もネグロらしくなり






真っ黒でつぶらなおめめが



ポチポチ見えます。









そして何も食べてないはずなのに



なぜかお腹がうっすら緑に・・・・・










不思議。











と、そんな稚魚たちの生まれた



ブセ水槽(旧仙人水槽)の隣にある









シャドーターコイズ水槽へと



目線を移すと

































テンデバラバラ。















あいかわらず








私のあげた餌の無農薬ホウレンソウに



群がることなく













ある者は爪楊枝を登り、



ある者はホウレンソウを踏みつけ



またある者はソイルをチキチキやっています。















一体いつになったら団子になるのやら。











いや、きっとこれは



絶対数が少ないせいもあるに違いない。













エビの数が増えれば



中には餌好きのものもいるはずだ。と







またしても勝手な憶測のもと







新しいエビを追加いたしました。
































ファンシービッグスポット。

















こちらは


またしてもエビ友でお世話になっている





Mighty Bee Shrimp  のしんさんのエビです。















ヤホーオークションで入札中に





「このIDって・・・yってなってるからたぶん・・・」



「yってエビ友グループ内に3人いるけど・・・確実に・・・」









と、エビ友オーディエンスに





LINEのグループトークで



ヒソヒソささやかれながらも








無事購入することができました。









もちろんオマケ付!!!

(レッドターコイズ?)



しんさんありがとー!!!









ってことで、早速水合わせをして






サイヤミくんがお昼寝する水槽へ







投入。





















チキチキ。











ファンシーだなんて可愛い名前のエビだし


私にぴったりんこだわ~





なんて喜びながら



見とれていると・・・・・・・・







その横をうろつくエビに目がとまりました。

































ボボボボボイーン。















この水槽で一番お気に入りだった



かっちょいい子が抱卵しています。









キミ、女の子だったんだね・・・・・
















そして、さらに横の方を見ると






























プリッ。




(右の黒バンドエビの


お腹右下をご覧ください。)













っと、シャビーたちが



ハッチアウト(卵が孵化すること)していました。













そして、順調にハッチアウトは進み、





数時間後には




























チビチビチビチビ。












と、マツモにコエビたちがイッパイ。















ヤッター!!!






と喜びながら、ふと気付きました。
















ヤバい。 



サイヤミ抜いてない。
















浮かれてブログなんか更新してないで

早く網持ってサイヤミを捕まえろ。

と思った人はクリック!

↓↓↓↓↓↓↓↓