リビングの水槽紹介 | 冬はつとめて『六花えび』◆旧ブセファランドラの木の下で

冬はつとめて『六花えび』◆旧ブセファランドラの木の下で

春はあけぼの。
夏は夜。
秋は夕暮れ。
冬はつとめて。

いいものをいいときにいいところだけ。

永遠の初心者ゆきこむが
クラウドシュリンプはじめました。





我が家のリビングの出窓には、




現在キッチキチに4つの水槽が置いてあります。








右から順番に、






(旧)男の水槽 アルゼンチンパール水槽




ディアマンテ水槽




ビーシュリンプ&オトシンネグロ仙人水槽




小型カラシン・インぺリアルプレ子水槽






と並んでいますが、







先日の買い物の結果・・・・・・






こうなりました。






間違い探しのようになっていますが、


変化した部分は3点あります。





そして、それから一夜あけ、









こうなって、











そんでもってこうなった結果・・・・・・・
















こうなりました。



















今回は苔取りエビたちを中心に



ちょちょいと追加。








まずはこちら。











海洋古代石レイアウトで




グレードアップした


アルゼンチンパール水槽は






あいかわらずの夫婦別居状態ですが、





卵だけはバンバン産んでいます。











そしてこちらの仙人水槽には、












ノーブランドの激安赤バンドビーと









その右側の袋には・・・・・









ちょっと前から気になっていた



パンダシャークローチ。








ほぼビーシュリンプと同じ大きさで

(成長するともう少し大きくなりますが、)





黒バンドにそっくりなので





一緒に飼う人が多いらしいです。たぶん。








・・・・・・・。






たぶん。


















となんかかんや追加して



水合わせなどでバタバタしていたら、







魚に無関心の旦那さまが



コーヒー片手に









「お~いつ見ても綺麗な水槽だね~」と









まるで近所のおじさんが家の前を通りがかった時に



「お庭の花綺麗だね~」と



ちょちょいと適当に話しかけてきたような








軽いスタンスで話しかけてきました。














・・・・・・・。










なんで自分の買った水槽が撤去されたことに




気がつかないの・・・・・。












にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ


↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックしていただけると、

更新頑張れる気がします。