最近すっかりディアマンテズに心を奪われていた私ですが、
忘れてならないのが、ブランケットに置いてある60cmスティングレイ。
この水槽は、私とラムズが数々の戦いを繰り広げてきた
いわば激戦地区です。
貝トール・スネールキラースネール・チェリーバルブなどなど
かずかずの兵器、兵士を送り込み
戦ってきたこの数カ月。
ようやく終戦の時がきました。
そう、リセットです!
とはいえ、この1カ月、
必殺テデトール(人力方式)で最終トリートメントを行ってきた結果、
ほとんど見かけなくなったラムズ。
嬉しい気持ちでリセットの時をむかえ、
開始したのは、夜22時。
息子たちを起こさないように薄暗い中で作業をし始めたので、
まず最初の
お魚をつかまえるのに
1時間かかるとゆう完璧なる誤算からはじまり、
とちゅうでオヤツを食べたりしていたので、
底砂の大磯をバケツにあけ水槽を空っぽにするまでに計2時間。
なんとこの時点で日付変更点をこえるという手際の悪さ。
ここでで旦那さんがやってきて、
「もう寝なくちゃだめだよ。」と寝室へ連行されました。
しかーし!
その1時間後、旦那さんがぐっすりねむったのをみはからい、
こっそり脱出。
そして、暗闇でバケツに入っていた大磯をよくよく見ると・・・・・
うんじゃりこいるピンクラムズ軍。
ひ・・・ひぃぃぃぃいいいいい!!!
と思わず悲鳴をもらしてしまいました。
このまま大磯を使おうと思っていたのに、
とんだアクシデント発生にもう作業どころではありません。
とりあえず、視界にはいらないように
裏口からバケツを外に運び出し、
底砂をどうしようかと、
またもオヤツを食べながら考える・・・・
そういえば、最近水槽を始めると言い始めた友達が、
我が家のブセファランドラを強奪していった際に、
「量がわからんくて買い過ぎたから」とゆー意味不明な理由で置いて行った
名称不明のソイルの袋があったのを思い出して、
とりあえず使う事にしました。
暗闇の中、ガレージに取りに行き、
手さぐりでそれらしき重たい袋を持って帰ってくると・・・・・・・
ラベルには大きく書かれた
「鶏糞」の文字・・・・・
おかーさんが畑で使っている肥料でした・・・・。
ムキィーーーーーー
もうなんかやけっぱちになってきて
もう一度ガレージに戻り、ソイルの袋を見つけ出し、
家の中でゴソゴソゴソゴソゴソゴソゴソゴソゴソと
約6時間かけた結果がコレです。
「エンゼルのためのポップなレイアウト」あらため、
「お友達からいただいた水草を
とりあえず全部植えることにしたレイアウト」です。
みおさん、天宗翔蝦さん、どうもありがとうございました~!!
これでラムズともお別れ。
残された、大して働きもせずやたら暴れん坊のチェリバブが
今日も元気に泳いでいます。