先程の記事で
私の中の池上彰こと
「そらみち」さんから
素晴らしいアドバイスをいただいたので
思いついたら体が動かずにはいられない私は
早速モサモサロタラのトリミングに着手。
とりあえず、土台の溶岩ごと取り出し
バケツでバッシャバシャ洗っていると
なんか見たことないモノがいる。
しかもいっぱい。
全長約3ミリで、
尾の先が2つになっていてカマキリのような顔立ち。
こんなものを飼った記憶はないし、
なにかマズい予感がする。
水槽内で何かが起こっていることは間違いない。。。。
と、とりあえず
ボウフラでも採用した
地球に捧げる方式で息の根を止めました。
メダカの口にも入るサイズなのに
ゆとり飼育のぬるい水にどっぷりつかった我が家のメダカたちは
今まで食べたりしなかったらしい。
うーんどうしよう、とりあえずネットで
この虫っぽいものがなんなのかを調べ・・・て・・
はっ、今はロタラのトリミング中だった。
あぶないあぶない。
気を取り直して、
ロタラを適当にちょんぎり、
植え直しました。
メダカたちもこの大胆なイノベーションに
大喜び・・・かな?
Android携帯からの投稿