浮き草パンデミック | 冬はつとめて『六花えび』◆旧ブセファランドラの木の下で

冬はつとめて『六花えび』◆旧ブセファランドラの木の下で

春はあけぼの。
夏は夜。
秋は夕暮れ。
冬はつとめて。

いいものをいいときにいいところだけ。

永遠の初心者ゆきこむが
クラウドシュリンプはじめました。

たまには視点を変えて、
メダカ水槽を上から撮影。




ここには、
我が家の初代メダカ四匹
(シロヒカリとアオヒカリ二匹ずつ)が

アフリカンランプアイと
レッドチェリーシュリンプとともに暮らしています。

それにしても、浮き草の増殖が
おっそろしいほどスゴイ。

半分ぐらいまで埋め尽くされてきたので、
屋外稚魚水槽(○ャーム発泡スチロール箱再利用の逸品)に
バサバサと移動してると

ピピンとはねる小さな生き物が地面に転落。


おわわわわ
エビの子が孵化してた!


水替え時に、
ボウフラならなんぼ死んでも気にならない
(むしろ死んでくれると嬉しい)のに、

レッドチェリーシュリンプの子となると
その死がものすごく悲しい。

みんな同じ命なのに。


なんかちょっと大事なことに
あらためて気づいた気がした午前9時。

でもすぐすっかり忘れて
台所に飛んできたハエを
ぶったたいていた午後3時。




Android携帯からの投稿