いいね!とフォローありがとうございます
めちゃんこ励みになっとりますっ指差し










張り切って

キミキャンプの遮熱プレートに

シングルバーナーを設置したら











バルブと点火スイッチが

テーブルの奥側なのに気付いて












戸惑う初心者滝汗



 



ぇ、

使い勝手が悪いんですけど?






そこで!






YouTubeで見た方法に

チャレンジしてみたっ!指差し








キャンピングムーン

マルチホースラインZ37







これをCB缶に取り付けて












遮熱プレートの

マジックテープで固定せずに







セリア

丸型強力マグネット5P




110円(税込)





CB缶にマグネットを付けて

遮熱プレートに固定します












とりあえず

落ちずにくっ付いてるけど












キミキャンプの

マグネット付きカバーがあれば

いいかも!グッ





残念ながら今はSOLDOUT





これで

バルブが手前に来るから

便利になった〜指差し











ただ、

点火スイッチは

変わらず奥にあるから






ライターやバーナーで

点火するシステムらしい!






それでも

いいんじゃない〜?






って思ったんだけどおいで






そもそも奥にある

SOTOのバーナーの

バルブ(元栓?)を開けないと







マルチホースラインの

バルブを開けるだけでは

ガスが通らない訳で…(当たり前)滝汗






結局

後ろに手を回してSOTOの

バルブを開けないとダメだって事と!







マルチホースラインのバルブでは

火力調整は出来ないみたいなので







またまた後ろに手を回して

火力調整しないといけない…チーン







マルチホースラインだけで

✔️   火を付ける!

✔️   火力調整する!

が出来ると思ってた

おバカな初心者…絶望






ぇ、

マルチホースライン

付けた意味ない様な気がするぅ滝汗







分かって当然だからか?

どの動画も教えてくれなかった〜悲しい







スパルタ先生YouTube泣







遮熱プレートに設置する場合は

マルチホースラインは使わずに

普通に付けて

プレートを前後逆にした方が

楽かな?って思いましたちゅー







ロゴが逆になるのと

火元が手前過ぎるけど

我慢する〜OK







      正面

    \  バルブが奥  /


               /  バルブが手前  \
逆面






結局

使わなくなっちゃった

マルチホースライン…滝汗モッタイネー







またまた

長くなりそうなので

続く〜





追伸

こんなやり方あるよ〜なんて

教えて下さる方がいらしたら嬉しいです♡





お付き合い頂きありがとうございました