
職場の近くで
一人暮らしをしている息子
この度
引っ越す事になりまして
旦那さんと2人で
抜け殻になるまで
お手伝い頑張りましたよ〜
男の一人暮らしだけど
少しばかり自炊をするので
キッチン周りは
使いやすい様にしてあげたい!
旦那さんと息子が
荷物を運んでいる間に
私は
せっせとキッチン周りの整理
前マンションのキッチンより
シンクは広くなり
オール電化になりました!♡
お掃除が楽になりそうなので
良かった〜♡
キッチン下の収納は
観音開きなので
前マンションで使っていた
ニトリのラックをそのまま使用
\我が家の余ってた引き出しも再利用/
排水管が通ってても
使えるから便利なんですよね〜
シンク側の下には
袋やスポンジなどを収納
コンロ側の下には
前マンションでも使っていた
100均のワイヤーネットを
結束バンドで溜めただけの
手作りラックを組み立て直しました!
ニトリの整理ボックスを追加して
はみ出てる「ごま油」などを
収納したら完璧
上の収納棚には
普段使わない家電や
お砂糖や塩などの調味料を置いたんだけど
胡椒とかだしの素とか?
小さい調味料は手元に置きたい!
コンロ横に置ける
調味料ラックも考えたんだけど
\惹かれる〜/
油が㌧だりして汚れても
小まめに掃除しないと思うんですよね
あと
コンロに近すぎて
ちょっと怖い
って事で
こちらを採用〜!
セリア
ワイヤーかご
(シンク下扉タイプ)
110円(税込)
コンロ下の出っ張りがあるので
大丈夫かな?
付けてみると!
ピッタリ〜♡
扉を閉めても
干渉せずにばっちぐぅ(死語)
…のはずが
カゴがギリギリ過ぎて
調味料がブチあたる!
2連結して
とりあえず収納したけど
1段目は
ほとんど置けず
トホホな感じ
ま、
いいか(投げやり)
前マンションより
シンクが大きくなって
お鍋とか
大きい物を洗いやすくなった反面
作業スペースが小さくなって
水切りラックが置けない新キッチン
スリムタイプの水切りラックを
置こうかと思ったけど
それで無くても
作業スペースが狭いのに
何も出来なくなってしまう〜
って思ってたら
シンク上の棚の下に
水切り棚らしき物が付いてました
小さめだけど
1人暮らしには問題ないし
水がシンクに落ちるから
地味に便利だす
何となく 隙間が怖くて
滑り止めシートを敷いたら
音も出なくなったし
ばっちぐぅ(まだ使う死語)
とりあえず
キッチンはこんな感じで
収まりました♡
もうねぇ
めっちゃ楽しいんですけどぉ〜
「ポケ森」が11月で
終了してしまうらしくて
すっかりやる気を無くしてしまった私
しばらく
息子の部屋で楽しみたいと思います♡
次は
洗面所かな?
お付き合い頂きありがとうございました