いいね!とフォローありがとうございます
めちゃんこ励みになっとりますっ指差し





前回の《外構》編


なっが〜いお話に
お付き合い頂きありがとうございました泣


引き続きお付き合い頂けると嬉しいですニコニコ




 玄関




設計段階では 
北玄関になってた 我が家の玄関!



ぶっちゃけ
そんなん気にする性格ちゃうんやけどおいで



家って 
簡単にやり直しが出来るもん
ちゃうから 周りの意見も考慮して
向きを変えて貰ったんです!



玄関になるハズやった場所が
靴箱になりました!






ここで お気づきですか?



大体のお宅では

部屋から見て 右が左に

靴箱を付ける事が多いと思うんやけど…




我が家は

靴箱が奥側にあって



と〜お〜い〜泣き笑い



なんなら

靴を取りに行くのに

靴を履かんとアカン〜知らんぷり





北側玄関にしといたら

今の玄関ドアが付いてる所が

靴箱になったと思うんよね?









玄関ポーチ分 外に出せるから

中が広くなる上に

靴が取り出しやすかったハズ!



まぁ今更言っても
後の祭りなんやけど…



北側玄関でも良かったんちゃうかな?
って ちょっと思ったりもしたんよね悲しい



ただ、

北側玄関を止めた事で
良かった事もあったんです!



って言うのもね!



道路が北側にあるもんやから

玄関ドアを開けたら
中が丸見え〜やったハズが…



ドアの位置を変えたから
中が見えない!ニコニコ
 


これデカい!指差し



宅配業者さんとスッピンで対峙するのは
致し方ないとしても…

そのタイミングで ヒョッコリ
ご近所さんと ご対面ぇ〜んは
絶対 したくない!泣き笑い



あとね!


靴箱までの距離に
踏み台を2個並べて置く事で
そのまま 靴を取りに行ける様になったから



靴箱が奥にある!のも
さほど 不便に感じなくなった!







むしろ!


踏み台の下に
普段履きの靴を入れておけるから
見えなくてスッキリしちゃう〜!ニコニコ


使わなくなったトレイを置いて
靴を引き出せる様にしたら
思いの外 便利やった!







踏み台の高さを


靴箱の扉を開けた時に

引っかからない高さにカット!








踏み台が出来た事で
同時に座って靴を履く時に
履き終わるのを待たんでも
2ヶ所で靴を履ける様になった〜!



と、まぁ
いい事尽くめやったりするんよねニコニコ



結果的には 
気に入ってるんやけど
1ヶ所 気に入らん所があって…


それが!


玄関のタイル!






玄関ポーチと同じタイルになってるんやけど
ザラザラしてるんよね…



このザラザラのせいで
汚れが取れにくいんです悲しい


ブラシでゴシゴシしたら
綺麗になるけど
毎日してられへんし…



雨が降った日なんか 最悪なんやけど…
タイルって簡単に張り替え出来んよね!



そこで!


タイルの上に
クッションフロアを敷いてます!


1番最初に敷いた時は
新聞紙で型紙を作ったから
面倒やったんやけどもやもや


2回目からは
今 敷いてるフロアマットが
型紙になるから
楽ちんやったし!


フロアマットを変える事で
玄関の雰囲気も変えれるから…



これもヨシ!としておりま〜す!


黒い大理石柄もカッケーな!

  



これも 可愛い!




土足対応マットも候補!









次は 階段下〜


お付き合い頂きありがとうございました