数年前に
ずーっと気になってた
保証書や説明書などの整理をしました!
それまで ポイポイっと
引き出しに放り込むスタイルやったから
いらん書類が出てくる出てくる(笑)
保証書に至っては
すでに商品もないのに 保証書だけが
保管されてるってゆーね!
カオスでした(笑)
まず
要らない書類を処分!
分類別にする為に
無印良品のペーパーホルダーと
ポリプロピレンファイルボックスを使いました
我が家はワイドを3個使用してます!
うちは紙タイプのフォルダやけど
こっちの方がよさげ!
まだ傷みはないけど
次回購入するのは こちらにしよう!
インデックスもズラして付いてるみたいやから
見やすいと思うし
スチールペーパーファスナーを買うと
パンチで穴を開けた書類も綴じれる優れ物!
紙だとインデックスに、貼り付けたシールを
剥がすと破れてしまうけど
こちらは キレイに剥がせます!
保証書には 3点を記入
買った日
購入店舗
金額
この3点を書く事で
把握がし易くなりました!
商品と一緒に付いてきた
備品も袋に入れて
ホッチキスで留めています
これ どの商品の備品?
捨てていいのか?
よく分からない備品があって困ってたのが
保証書や説明書と一緒に留めておく事で
迷子にならなくなりました!
個別フォルダにラベリングしたら
ファイルボックスにも
何が入ってるかをラベリングして 終了!
あとは買い替えたら
新しい保証書を入れる時に
処分した物の保証書を廃棄するだけ!
これで
要らない保証書や説明書は無くなります!
3個あるボックスの内訳は
1個目のフォルダ名
テレビ・Blu-ray
キッチン家電
カメラ・スピーカー・PC関係
洗面所家電
健康家電
エアコン
冷蔵庫・洗濯機・掃除機
加湿器・空気清浄機・扇風機
電話・時計・電気
2個目のフォルダ名
確定拠出年金・年金関係
自治会関係
カード関係
地震保険・火災保険
車関係(任意保険・自動車税)
年末調整各種控除
自転車
大阪ガスリース
WOWOW・ネット回線
キッチン雑貨
アクシデント
3個目のフォルダ名
お中元・お歳暮控え
その他保証書
息子関係
cocoa関係
その他家電
こんな風に分けていまーす!
必要な時に サッと出せて
いつ買ったのか?
いくらしたのか?
どこで買ったのか?
一目瞭然ですっ!
携帯でラベルが作れるから便利です!
我が家で使用中です
お付き合い頂きありがとうございました