
毎年 節分には
お家で恵方巻きを巻いてます♡
買ってもいいんやけどね?
好きな具を入れたいのと
勿体ない感じがして…
なんで 恵方巻きって
あんな 高いん?
確かに 魚介類は
年々 値上がりしとるけど
分かってるけど
セコビッチやから
毎年作ってしまう
ただ、
毎年作っているからと言って
上手に巻ける!って訳でもなく…
残念ながら 毎年
悪戦苦闘しとります
それがっ!
DAISOで
いいもん見つけたんで
キンパ作りに挑戦してみました!
DAISO
「太巻きが簡単に出来る型」
なんとも
分かりやすいネーミング
これまでも
押し寿司を作る型を使って
太巻きを巻いてみたりもしたんやけど
中々 思うように行かず…
具とご飯のバランスが難しくて
ご飯の量が多くなってしまったり
具が片寄ったり…
この型は!
ご飯がくっつきにくい
凹凸加工がされてるし
押し出しやすい様に加工されてるから
巻いた後に型から綺麗に剥がれます!
うちなりの巻き方
✔️ 型の半分くらいまで ご飯を詰める
この時 出来るだけ 真ん中を凹ませて
サイドが高くなる様に ご飯をセット
✔️凹ませた所に 具材を縦に積む様にセット
✔️ 型の高さギリギリまで ご飯を詰めて
サイドにも入り込む様に しゃもじで押し込む
✔️ 蓋の型を 上からかぶせて しっかり押さえ込む
✔️ ラップを敷いて その上に 焼き海苔を置く
✔️ 蓋を外した型を海苔の手前側でひっくり返して
転がしながら海苔を巻きつける
✔️ ラップを巻いて 食べるまで置いておくと
海苔がくっつきます
(この時 巻き終わりを下にして置いてね)
今回は
キンパを巻いたけど
恵方巻きも チャレンジしてみよっと!
これを使う様になってから
具が真ん中にくる様になったし
ご飯の量も分かりやすくて
ご飯だけ残ってしまう事が無くなって
いい感じ♡
中に入れる具の量にもよるけど
恵方巻きなら3合で4本
キンパなら 3合で3本作れました!
\参考にさせて頂いているレシピです/
お付き合い頂き ありがとうございました