特別に教えて

ブログを始めたきっかけは?

 

と、お知らせを開けたら手紙が届いていた。

なんでもかんでも 引き受けてしまいがちで

「今は無理」「都合が悪い」「できない」って

そもそも断れない性格ってのもあって(苦笑)

読んでしまったから この指示に従って 答えてみようかな。

 

そもそも 実弟が亡くなったり 娘がバタバタっと家を出て

あっという間にママになったり 長男を亡くした両親と同居することになり

メンヘラー歴は20年近かった数年前に

プライベートがそれだけ盛沢山だと 仕事なんて続けられない状況になり

多くのことが変化していく中で 自分のメンタルもなかなか浮上せず

間に新型コロナで身動きとれなかったり

気づいたら4人の孫のばぁばになっていて

自分の将来も 生活も 生きている意味も 存在意義すらも

考えられないというか 考えたくないというのか

なんで あたしは生きているんだろう・・・

って すーーーーーーーーーーっと心の中で思いながら

時間が経過していた。

それまでは 大学生だった娘と二人で親が購入してくれた家で暮らしていたから

看護実習のために賃貸マンションで一人暮らし始めた娘がいなくなったら

完全に 自分のペースで自分のまんま居られる空間があった。

 

一変してしまった今の暮らしは 両親の老いと認めながら

ときにはイラっとしたり 酔っぱらえないとさせ思う毎日。

仕事を辞めてしまって 現金収入がなくなったという不安も

病状悪化につながり どんどん外に出られなくなっていった。

去年 もしかして 自分はASDなのかもしれない・・・とか

社会不適応って診断受けたことがあったので 今後も就職は無理かもって

とことん凹んで 考えて 涙出て

 

けど それで亡き弟のところへいけるかというと それは違うなって思って。

 

可愛い孫 大事な娘 おいてはいけない

なんとか 自分の生きていきやすいモチベーションを上げたいと四苦八苦し

一人でくらしていたときは ピアノや電子ピアノ エレクトーンが3台もあって

日記よりは作詞作曲することで 自分の気持ちを表現していたんだけれど

ここでは その時間もなく 音を出せる環境でもなく

そうだった 引っ越しのときに 親がピアノとエレクトーンを処分したんだ。

なので 自分で気晴らしに弾き語りしたり たまにクラッシックピアノ曲を

ちょろっと弾いたり ってことも出来なくなって

なにもかもが ため込まれていき 心の中がパンクしそうになっていた。

 

 

愚痴るだけでもいいんだけど できれば 自分が浮上できるような

そんな日記をかいてみよう。

そう思いついて スマホのアプリとかのメモ機能を使って書いたりはしてたけど

それって どうしても だんだんやらなくなって

あとから思い出して この日はこんなことしたよなぁって「事後報告メモ」

と化してしまった。

振り返って何か得ることがあれば それでもいいんだろう。

でも 自分の欲しいのは こんな思いしてるんだ~って 誰かに共感してほしかった。

 

今は とっても少ない人の目に止まって それでも 読んでくれている方がいてる

ってことに すっごい 元気がもらえて 社会とつながれてうれしいって思う。

反対に 世の中にはたくさんの思いを抱えて暮らしている人がいて

それをよませていただくと あたしなんて 全然めぐまれてるやん

って 考え方とかも 少しずつ変化してきたみたいに感じる。

だから まだ毎日書くってことは出来ないでいるけれど

心の中にあるコップに水がいっぱいになるスピードが 人より早い自分は

「早め早めにあふれる前に水をからっぽにしなさい」

ってドクターに言われ続けてきたので

その空っぽにする手段が ブログに本当の気持ちを書いて

ちょっとでも 前向きな気持ちになれるよう 自分が自立したいって思えるよう

その介助アイテムのひとつ になってる。

 

 

頑張りすぎて うつ病になって 頑張らないことを学びなさいと

何年もやっているのに 気が付けば 自分のことを後回しにして

何かをがんばってしまう性格。

そこそこでいいんだ ってことを認知行動療法みたいだけど 覚えるにも

ブログの更新は 自分の性に合ってる気がする。

 

これからも 誰も読んでくれてないかもしれないけど

自分のために 綴っていこうと思ってる☆

 

 

 

 

 

 

 

Amebaからの手紙を受け取る

 

     ☆これは広告です☆