家にある再仕込み醤油がなくなりそうなので新たに購入。

右は小豆島のヤマロク醤油、

左は浜松市の加藤醤油です。
原材料は、見にくいですが、どちらも大豆、小麦、食塩です。
ちなみに、今使っているものは、長野県松本市の大久保醸造。
これ、超うまいんです。

このおいしさにびっくりして、今度松本市まで買いに行こうと思ったのですが、

長野へ行く予定の日曜日が定休日ということもあり、

大久保醸造に限らず再仕込み醤油の取り扱いがあるお店で探してみました。

そして、数は少ないけどありましたニコニコ

どちらを購入するか迷ったけど、

せっかくなので味比べです。
結論は、右(松本)と左(浜松)は似た感じ。
コクというか奥深さがあります。

真ん中(小豆島)のは、塩分が強い感じで、その分他と比べてあっさりな感じ。

今日は、普段滅多に買わないお刺身で醤油を頂いたのですが、残念なのがアボカド🥑

これだけ真っ黒で、
冷蔵のところに置いてあったから、

当然、

これ以上熟させないためにそこにあると思ったのですが、

切ってびっくり。

かたい…。

全く食べ頃ではありませんでした。

めっちゃかたい。

再仕込醤油とアボカドの相性はバッチリなので、刺身以上に楽しみにしていたのですが、

かなりがっかり😱

これひとつに返金もめんどくさいので、非常に残念ながら破棄…。かたいアボカドを加熱調理で柔らかくして食べる方法もあるけど、やはり、完熟のアボカドとは別物よねショボーン

楽しみにしていた分、ショックは大きい😢

冷蔵ケースのアボカドは、今後絶対買わないようにしますえーん

再仕込み醤油は、普通の醤油とは比べ物にならないくらいうまいですおねがい

イチオシは大久保醸造!
大久保と加藤は似てるけど、後で甘さを感じるのは大久保!加藤の方が塩が強い感じ。

お刺身好きの方にはぜひ🙂
うちの食卓にはめったに刺身並ばないんですけどね〜。

アボカド好きの方にはもっとおすすめしたいです🥰