こんにちは!ゆきですニコニコ


世間は三連休のようですね。

わたしは月曜日が仕事なので、「あっ、三連休なのか」と人に言われて気づきました(笑)

自分には関係ないことだと、現実に入ってこないんだなと改めて実感しました。


さて、今日は久しぶりに楽器店に行ってきました。

店舗で楽譜を購入するときは、いつも地元の楽器店に行きますが、今日は楽譜のほかにピアノもちょっと見たくて。

家にはまだ弾く練習をしていない曲がたくさんありますが(笑)、次なる楽譜が自分のモチベーションになるので、楽譜を定期的に見に行っています。

今はショパンの夜想曲Op9-2を練習しており、最終ページの譜読みをしたので、全体を通しで弾けるようにラストスパートをかけています!

先月中には弾けるようになりたかったのですが、最終ページ頭まで弾けるようになって満足してしまって(笑)。

そんなわけで、なかなか先に進まなかったのを、やっと今週再開したので、弾けるようになるのも最早時間の問題だと思ったのでした。

だから、次なる楽譜が手元にあると、弾くモチベーションになりますし、手元にある楽譜のなかから何を選ぼうかなと考えるのも楽しくて。

そろそろドビュッシーの「月の光」も再開したいな~。6ページあるうちの1ページ目で1度やめてしまって、月光ソナタ第1楽章を練習したので、半年くらい楽譜を見ていないんです。忘れちゃったかもな~。


わたしのピアノ技術からすると、手元にある練習曲は難しいものが多いです(笑)

「雨だれ前奏曲」「月の光」、ショパンの「マズルカ」。そして、今回は「きらきら星変奏曲」を買いました。この曲は結構前から弾いてみたかったんですが、全音ピアノピースの難易度だとDで、ちょっと厳しいかなと思っていました。

ですが、「弾きたい!」という気持ちが前へ前へ押し進めてくれるようで、夜想曲Op9-2はあと少しというところまで来ています。

「きらきら星変奏曲」は、「四月は君の嘘」でかをりが弾いていたのを聞いて、きらきら星ってこんなにかわいくて楽しい曲なの♡となったんです✨✨

気持ちが夜想曲からきらきら星に移行しつつありますが、もうちょっとで夜想曲が一通り弾けるようになるので、そのあとじっくり取り組もうと思います😊


今回はここまで。読んでいただきありがとうございました♡