こんにちは!ゆきです!

最近秋花粉で鼻づまりと鼻水が辛いですえーん

腸内環境を調えてストレスなく過ごせるように過ごそうと思っています。わたしの場合は、小麦製品と乳製品を取りすぎると腸内環境が悪くなるのですが、小麦が美味しくてやめられそうにないのも辛いです泣き笑い小麦メインの食事をしているわけではないにしろ、小麦の全く含まれない食べ物がなかなか難しいんですよねえーん

お弁当に作ったシチューが我ながら美味しかったので、やめるのも…ですが、ちょっと素材を工夫してみようかしら。


角田光代さんの「彼女のこんだて帖」を読みました。ショートストーリーだから、ちょっとした時間で読めてしまうし、話に出てくる主人公の脇役が次の話の主人公、という筋立てなので、とても読みやすい。

食卓旅行している女性の話が一番印象に残りました。現地に行かなくても旅行できることを、そんな当たり前のことにわたしは全然気がついていなかったので、それはそれで楽しそう!と思ったのでした。

わたしは普段あまり料理をしないので、食卓旅行できるほどの腕前があるかどうかとなると、とっても微妙なわけですが、そういう動機から料理をしようと思うというのも、なかなか乙でいいんじゃないかとも思うんです。

何か作ってみたい外国の料理があるわけではありませんが、現地に行かなくても行ったつもりになれる、作る過程を楽しめるという意味においても、食卓旅行をしてみようかな~と思いました。

その話の主人公は、外国の料理が提供されているお店に食べに行って、味や作り方を感覚的に理解して、家で再現料理を作るわけですが、その腕前が素敵すぎて、いいなと思うんです。

小説の巻末には、こんだて帖も載っているので、作れそうものがあれば作ってみようと思いますおねがい


今回はここまで。読んでいただきありがとうございました♡