こんにちは!ゆきです😊


ふと思い出したことがあるので、今日はそのことについて書こうと思います。

わたしは新卒で入社した会社で自動車販売の営業をやっていました。お客さんのニーズを聞き出すことがあまりうまく出来なくて、上司から「自分のものさしで判断しないで、ちゃんとお客さんに聞くこと」とよく叱られました。

これを苦い記憶だと思っていたのですが、さっきふと思ったんです。上司はわたしの話をそもそもちゃんと聞こうとしていたのかと。当時を思い出しても、わたしはノルマを達成することがなかなか出来ず、よく上司に呆れられていたので、「話を聞いてくれる上司」という印象はありませんでした。今となっては、その上司に尋ねることは出来ませんが、健全な人間関係を築いていたとはとても言えないです泣き笑い


わたしはシングルですが、「シングル=暇」だと思われることが時々あって、ムカムカします。

シングルだから家に帰って家事をやる必要があまりないから、とか、趣味が大してなさそうだから、とか、「シングルだから時間あるよね」みたいに思われるのが本当に嫌ですえーん

わたしにはいくつか趣味もあるし、自分の時間も大事だし、物事への優先順位だってある。シングルだって、いろいろな人がいるんだよ!と声を大にして言いたい!

ちなみに、わたしのことを「シングルだから暇!」だと思っていた人たちは、皆シングルの方でした泣き笑い自分が暇だからと言って、わたしも同じく暇だと思うこと勿れ。人によって事情が違うのよ!


自分のものさしで、「相手はきっとこうだろう」と判断(ジャッジ)する人に対して、そういう考え方をやめてほしいなと心底思っています。

と書きましたが、そういう人とはこちらから距離を置くようにするので、わたしの周りにはそういう人たちはほとんどいないです。

自分の価値基準と相手の価値基準が違うことを前提に、わたしはこう思うけれど、あなたはどう?という姿勢でわたしはいつも居るように意識しているし、そうあろうと思っています。


想像力と相手に確認することって大事だと思っているので、いつも相手は自分と違う価値基準を持っていると想像することを忘れず、まっすぐに向き合っていきたいなと思います。

そう思うと、自分のものさしは自分の中だけで適用するものであって、相手に使うものではないよなと改めて腑に落ちたのでした。


今回はここまで。

読んでいただきありがとうございました♡