こんにちは! ゆきです!
先日、髪を切ってきました。
そのときに、ふと思ったことを今日は書こうと思います。
髪の毛を短くすることに対して、今のわたしは前向きな気持ちだなと気づきました。
わたしは癖毛で、小学校高学年から大学生頃まで、随分自分の髪に悩みました。
髪を伸ばしたいと思っていても、そう思っていることを伝えられずに、正直に言えば切りたくなかったのに、親に連れられて髪を短くしていました。
髪を結んでいる友だちを見て、あの髪型かわいいな~とか、髪を結べたら癖毛もそんなに気にならなそうだな~と思っていました。
高校生になって、縮毛矯正するようになったので、癖毛で髪がはねてしまうことは気にならなくなりましたが、パーマのせいで髪が痛むようになり、枝毛で悩むようになりました。
癖毛の次は枝毛。悩みは尽きず、無限ループです。
ストレートの髪が好きになれなくて、社会人になる前に、いっそデジタルパーマでもかけちゃえとかけました。
このパーマも結構強いので、枝毛が悩みのまま。
4年前に、パーマをかけることをやめてから、枝毛が随分なくなったので、気にならなくなりました。
そして、1年半前に肩上の長さまで髪を短く切りました。
気分転換というのか、同じ髪型に飽きてしまって、胸のあたりまであった髪をバッサリ切りました。
昔だったら、髪を短くすることで癖毛が目立つようになるのが嫌で、絶対に髪を短くしようと思えませんでしたが、今はその癖をファッションにしちゃえばいいじゃない!と思うようになりました。
先日も、肩上までカットしてもらいました。
暑い季節に髪が長いのは辛いし、髪を結ぶと頭が痛くなるので、いっそ短くしようと思い切りました。
相変わらず癖毛なので、はねはしますが、これもわたしの個性の一つ。
自分がしたくてすることが一番大事だと、今は思います。
髪の毛に限らず、すべてにおいて、自分がしたいことなのかどうかが大事だなと思うので、やりたいことを選らんで過ごしていきたいなと改めて思いました。
今回はここまで。
読んでいただきありがとうございました♡