こんにちは!ゆきです😊
明日から4連休です!とりあえず仕事のことは頭から追いやって(笑)、楽しく過ごします![]()
職場の目の前がキャンプ場で、お盆まっ最中今日は、駐車場が満車になるほどの盛況ぶりでした。
自然を楽しみにきっとキャンプ場に来ているのでしょうに、人ばかりで人口密度が高くて、楽しいのかな?と純粋に疑問を持ってしまいます。
さて、小学生のときに、地元のキャンプ場をきれいにする「クリーン作戦」を何度かやったことがあります。正確に言えば、キャンプ場に来た人たちがゴミを捨てたり不法投棄したりしたものを片付けることをやっていたので、子どもながらに「なんでわたしがこんなことをやるの?」と疑問を持っていましたが、学校で決められたクリーン作戦に強制的に参加することになっていたので、いやいややっていました。
・報酬なし
・休日返上(土曜日の午前)
・本人の気持ちは無視で強制参加
・軍手とビニール袋、靴は自分で調達
今のわたしだったら、やりたくないことはやらないと言えますし、無償のボランティアなので、労働力とやりがいを搾取されてるのはおかしいとはっきり思うんです。そもそも何であっても、やりたい人がやればいいのに、どうして「みんなでやりましょう」となるのか不思議でなりません。
人それぞれやりたいことや興味のあること、得意なことが違うのに、やりたくないことをやるのは気が進まない上に我慢することに繋がります。
そして、クリーン作戦をやってきれいになったとしても、元々その環境を汚した人たちがやったことをどうして何も関係のない自分がやる必要があるのかわかりません。
人によって考え方や価値観が違うので、キャンプ場などに来てゴミを持ち帰らない人たちの気持ちを理解することはわたしにはできませんが、自然や相手に対する感謝や尊重の気持ちがあれば、ゴミを持ち帰らずに捨てることはしないのではないかと思うのです。
自然が提供してくれているすてきな地球に、何かしようと思わなくても、せめて自分で出したゴミを持ち帰るだけでも十分地球に感謝できている行いだと思うんですよね。
地元のキャンプ場に人が来るのは嫌ではありませんが、せっかくならきれいな状態を維持して、遊んで帰ってくれるといいのになと思っています。
と、田舎に住んでいるわたしはキャンプ場に人がたくさんいるのを見るといつも思うことを書きました。
今回はここまで!読んでいただきありがとうございました♡