こんにちは! ゆきです😊

つい先日、中島健人さんがギロックの「フランス人形」を弾いている動画を見て、ギロックの曲を弾いてみたいと思いました。

ギロックという名前を聞いたことはあるけれど、どんな曲を作った方なのか知らなかったので、新鮮さを感じると共に、ギロックの「こどものためのアルバム」はブルグミュラー25の練習曲とそれほど難易度が変わらないようなので、ブルグミュラー同様にピアノを情緒的に楽しみながら練習したいなと思っていた今のわたしには、ギロックの「こどものためのアルバム」は打ってつけだろうと判断しました。と言うのも、今は「小犬のワルツ」「トロイメライ」「月光第1楽章」を弾く際にブルグミュラー25の練習曲もちょこちょこ弾いていますが、少しだけ飽きてきたなと思っていたので、退屈せずに練習できる難しくない曲を弾きたいなと思っていたんです。けんてぃーの動画を引き寄せたわたし、グッジョブだぜ✨✨とクラッシュ風に言ってみました(笑)

 

ここ数日は、「ウィンナーワルツ」を練習し、音をとることそのものはそんなに難しくないので、弾けるようになりましたが、ウィーンで踊られていたワルツがどんなものか実際を見たことがないのでよくわかりませんが、インターネットで検索してみると、ディズニー映画等の舞踏会シーンでくるくる回って踊るダンスは、ほとんどの場合ウィンナーワルツのようで、軽快で優雅なリズムと華やかな旋律が特徴らしいです。確かに、ギロックの「ウィンナーワルツ」は優雅で華やかな感じがします。弾いていて楽しい3拍子です。

最近4/4拍子の曲をめっきり弾いていないなと気がつきました…3/4拍子や2/2拍子、楽しいから、気にする意味がないかな。

 

ショパンのノクターンOp9-2を弾けるようになりたいな~とずっと思っていますが、ノクターンの中では比較的易しい曲だと言われても、まだ今のわたしにはちょっと難しい。左手の跳躍が慣れないので、今弾けるレベルの曲を仕上げていきたいと思い、今のレベルで弾ける曲を選び、表現の幅を広げて、一歩ずつできることを増やしていきたいなと思っています。

 

ギロックの「こどものためのアルバム」もブルグミュラー25の練習曲と同様の長さの曲が多いように思うので、身構えなくていいのがありがたいな~と。これから暑くなるので、身構える曲よりも気楽に弾こうと思える曲の方がありがたいです。

 

 

みなさんが弾いてみたい曲はなんですか?

わたしはひとまずギロックの曲を進めようと思います。(ソナチネはちょっと長くてやる気が出ないわ…ということで、クレメンティは一旦延期!)

 

今回はここまで。読んでいただきありがとうございました♡