こんにちは! ゆきです😊

すっかり梅雨らしい季節になりました。今日は湿度高めですが、気温が低いので、比較的過ごしやすく嬉しい限りです。

 

普段本を読んでいると、本のような媒体で読む文章とブログのような媒体で読む文章には明確な違いがあることを感じます。おそらく、わたしのこのブログを読んでいるあなたも、わたしと同じように感じていることもあるでしょう。

紙の本(電子書籍は読まず本当のところどうなのかわからないので、ここでは触れません)の場合、文章には改行や一行空きがブログ同様にあるわけですが、その文章の内容の中で不自然ではないように著者が意識して文を書いていることがわかります。本には、やたら改行、やたら一行空きがないので、没入して読むことができます。また、地の文では「ら」抜き言葉はおそらくないでしょうし(会話文ならあるかも)、誤った言葉の使い方や誤字脱字もほとんどないでしょう(校閲者がチェックしてくれますしね)。なので、読者としては、著者により練りに練られた文を読むことができるわけです。

対して、ブログのような媒体の場合、本よりも手軽であることと、書かれている内容も本よりも砕けているというのか、形式ばっていないですし、第三者に校正や校閲を依頼して書くことはおそらく少ないのではないでしょうか。そして、本とブログにはそれぞれ書き手と読み手がいるのは共通していますが、読み手が求めていることは、おそらく本のようなものではないのだと思うわけです。

なので、ブログを本と同じような書き方、改行や一行空きを必要最小限にする書き方だと、きっと読み手には読みにくいのだろうなと思うわけです。

わたしの書くブログ記事は、おそらくブログ的な書き方をあまりしていないことが多いです。読み手のことを考えてあまり書いていないのか…と思う方もいるかもしれませんが、改行の位置がまあ難しくてですね、スマートフォンとPCでは、横幅が違うので、表示のされ方が違うんですね。なので、スマートフォンに合わせると、PC上では変なところで改行しているようになってしまいますし、PCに合わせると、スマートフォンでは読みづらい。このジレンマにブロガーの皆さんがどう向き合っているのか、とても知りたい!!と思ったわたしでありました(笑) なぜ唐突にこんなことを書き始めたのかと言ったら、インターネットの発達により、インターネット上で物語を発表している方がいたり、昔の作品をインターネット上でも読めるようになりましたよね。そうなると、読みやすさ重視で改行+一行空きのオンパレードが常態になってしまうかも…と自身のことを危惧したわけです(笑)まだ作品を挙げたことをないのにも関わらず、なぜそんな心配をしたのかとは突っ込まないでくださいね(笑) ブログ記事を半年近く毎日投稿していると、そういうものがもしかしたらわたしの文章の癖になってしまっているかも…と考えたわけです。なので、ここらで仕切り直しでもするかーと思い、文章力を磨く!というタイトルで今日の記事を書いた次第です。

 

余談ですが、スマートフォンでタイピングするよりも、PCの方が断然書きたいことを早く書き上げられるので、ブログはPCで書く方が好きだなと思いました。文章力を磨いて、自分の感じたことや考えたことを、一番近い言葉に変換して記していきたいなと思いました。つまるところ、ちょっとした決意表明ですね。ブログ向きの書き方と、本向きの書き方の両方を使いこなせるように、コツコツ気長にやっていきます!!

 

今回は、ブログ向けではない書き方で書いてまいりましたが、ここまで根気強く読んでいただきましてありがとうございました!!それでは、また次の記事でお会いしましょう!