こんにちは!ゆきです😊


今日から5月。なんて早いんだろうと驚きを隠せません。もうすぐ土用が終わり、暦の上では夏が来るわけで、今年は気候的にも私的にも、いつもよりも長く春を感じられたのがとても嬉しいです。


さて、今日は最近楽しんでいることについて書きます。

最近のわたしは、これまで以上に音楽を楽しんでいます。ピアノを弾くのも、音楽を聴くのも、歌を歌うのも全て好きで、毎日音楽しています。

music を「音楽」と訳した方に天晴れと言いたい気分です。ギリシャ神話のミューズが語源だったはずですが、音を楽しむことが音楽だ!と素敵な日本語だなと改めて感嘆しています。


何日か前の記事で月光ソナタ第1楽章を練習していると書きました。

この曲はわたしが中学1年生の時にチャレンジした、わたしがピアノを習っていた当時に一番難しいと感じた曲でした。#が4つあり、右手が主旋律と副旋律とを奏で、両手が基本1オクターブを押さえるという、当時のわたしには難しい曲を自分で弾きたいと志願しました。が、技術が追い付かず、わたしとしては満足な出来には遠く及ばず、発表会のあとに楽譜を見返して練習するのが恥ずかしいくらいに見たくない曲になっていました泣き笑い


かつてそのように思っていた曲を今練習していますが、今は弾くのがとにかく楽しいんですおねがい

楽譜を見ながら弾いても、まだ指に音が馴染みきっていないので、ところどころ音を間違えはしますが、一通り弾くことが出来るようになってきたので、練習し始めのときは曖昧だった曲の輪郭がはっきりし、曲の流れがわかるようになってきました。

ピアノを再開した大人でも弾きやすい曲だと聞くだけあって、確かに跳躍することがほとんどないので、おそらくベートーヴェンの作品の中でも弾きやすい曲だと今は思っています。第2楽章はもしかしたら少しずつ練習すれば弾けるようになりそうですが、第3楽章はまだ今のわたしには難しすぎるので、まずは第1楽章を満足いくような状態で弾けるようにしようと思っていますウインク

#が4つあっても、身体にその調が馴染んでこればそんなに苦もなく弾けるんだなと、昔の自分だったら思わないことを今思えているのが嬉しく、わたしは進化しているな爆笑と実感します。


そして、通勤する車の中でKAT-TUNの曲を聞きつつ歌っています。朝から楽しい気持ちで始められるのがとても嬉しいです。

音楽が生活にあることがとても幸せで、好きな音に触れてこれからも生活しようと思います。


5月も活動的にいろんなことを楽しむぞ!


今回はここまで。

読んでいただきありがとうございました💓