こんにちは!ゆきです😊


4月になって、いろんなものが値上がっているらしいですが、肌感覚としてあまり実感がわきません。感じる部分とそうでない部分があるからかもしれません。


例えば、お米の値は上がっていくばかりで、なかなか落ち着かないような気がします。米国が関税を上げたのなら、輸出しているお米を国内で売れば、国内のお米の価格が今より落ち着くのではと思うのです。

国内のお米がなかなか落ち着かないのに、外国に出している場合かしらと思いますが、分かってて敢えてそうしてるのかな~と思ったり思わなかったり(笑)


それから、ガソリンの価格。

車が贅沢品だった頃のガソリン税を、もはや車が必需品になった今もまだ続けていますよね。ガソリンに加えて消費税がかかっているので、二重課税です。消費税がかからなければ、同じ値段であっても、もう少しガソリンを入れられるのに。


二重敬語は重複しておかしいので使わないように、と国語の授業で習いましたが、二重に課税するもおかしくないのでしょうかね🤔?


とは言え、ものが値上がっていても、今のところわたしの現実は、ありがたいことに困っていることがありません!

なので、これからも困ることはないと思っています😊「思考が先、現実はあと」ですもんね★


旅行のときの宿泊代が上がっているのは、旅行好き勢としては嬉しくありませんが、そんな中でも「この宿、すごく良さそう!」というところを見つけたときの嬉しさもあるので、それさえも楽しみにしたいと思いますラブ


今回はここまで。

読んでいただきありがとうございました💓