こんにちは! ゆきです😊
ふるさと納税をやる人が周りに結構多いような気がしています。
わたしが初めてふるさと納税をやったのは、さらりちゃんに「ふるさと納税やってる?」みたいな感じで教えてもらって2年後くらいだったような気がします。
さらりちゃんは株をやっていたりポイ活していたりとお金のことに何かと詳しいです。
一方のわたしは、ふるさと納税について当時はあまりよく知らなかったので、自分で調べてみてやっと自分にも出来ると思ってやり始めました。
ふるさと納税は自分の住んでいる自治体以外なら納税したら返礼品を受けとることができるので、ただ税金を納めるよりも、自分が欲しいものを受け取ったり、応援したい自治体を応援できたりするのでメリットも十分に大きな制度だと思っています。
ふるさと納税をやり始めたばかりの頃は、自分の食べたいものを選んでいました。
お菓子とかパンとかアイスクリームとか。
当時は一人暮らししていたので、一人でお菓子やらパンやらアイスクリームを食べきるのがまあまあ大変で(笑)、届いてから違うものにすればよかった~と思うこともしばしばでした。
昨年は、もっと身近に食べられるもの、お米とお味噌とお醤油とお菓子(笑)を選びました。お米や調味料なら生活に欠かせないものなので、失敗してしまったと思う心配が少ないように思います。
なので、今年もお米をふるさと納税の返礼品として受け取るべく納税しました。
今お米の値段が上がっているので、同じキロ数のものを買うとなると、昨年の約1.8倍くらいの値段なんですよね💦
とは言っても、お米が好きなのでお米を選んで後悔はしていません。値段が上がった分が生産者の生活に直結しているといいなと思うばかりです。
まだふるさと納税の上限額には余裕があるので、何にしようか考えようと思います
おすすめがあれば教えてもらえると嬉しいです
今回はここまで。
読んでいただきありがとうございました💓