こんにちは!ゆきです😊


先日7年ぶりにディズニーシーに行ってきました~!

7年ぶりに行ったディズニーシーの印象や感じたことを、何回かに分けてこれから書いていきます。


②回り方

③アトラクション(パス取得含め)

④食事など(モバイルオーダー、時間や場所)

⑤グリーティング(魅力倍増)

⑥お土産など

⑦振り返り(書かないかもてへぺろ悪しからず)

こんな感じで書こうかな。


ということで、今回は②回り方について書いていきます。


しばらく行かない間に、新しいアトラクションができたり、これからオープンしたり、やらなくなってしまったショーがあったり、いろいろと変わっていました。

それから、ダッフィーのお友だちが増えていたことにも驚きました泣き笑い完全に浦島太郎状態ですね(笑)


今回は、Fantasy Springsのオープン前に行きたかったので、このエリアには行っていませんが、まあまあ混雑している日だったので、ある程度考えて回りました。


わたしが久しぶりにシーに行った日は、リナベルの新グッズ発売直後で新エリアのプレビュー日だったので、とっても混んでいました泣き笑い

友だちとアトラクションメインで回ることを話していたので、どのアトラクションでプライオリティパスを取るか、どう回るか、臨機応変で決めて動きました。


事前に友だちと決めていたことは、

・ソアリンはDPA(有料ファストパスみたいなもの)を使って体験する

・レイジングスピリッツとインディジョーンズはどちらかをプライオリティパスを取り、どちらかは並ぶ

・タワー・オブ・テラーは通常列に並ぶ

・ヴェネツィアンゴンドラを体験する

・お昼のショーを遠目でもいいから見る

・ダッフィーとシェリーメイにグリーティングする

・モバイルオーダーでランチ注文する


です。


朝イチやったことは、

①ソアリンのDPA取得

②インディジョーンズのプライオリティパス取得

③モバイルオーダーでランチ注文

です。

ショーやパレードを見る人は、朝イチで抽選エントリーや購入をしますが、わたしたちはアトラクション重視の回り方なので、この3点をやりました。


ちなみに入り口からメディテレニアンハーバーに出るまでは、電波がすこぶる悪かったので(笑)全然繋がらず、ハーバーでやっと電波が繋がりました。

※パスポートやDPA・プライオリティパスのQRコードは機内モードでも読み取ってくれるので、安心です😊


それから、ディズニーシーは結構歩くので疲れやすいです。なので、あまり行ったり来たりをしなくてもいいように、回り方を工夫しました。


①ロストリバーデルタ

②メディテレニアンハーバー

③ロストリバーデルタ

④ポートディスカバリー

⑤アメリカンウォーターフロント

⑥メディテレニアンハーバー

というように回りました。


マーメイドラグーンは外側だけ歩きで通り、ミステリアスアイランドも歩いたのとスチーマーラインで通っただけで、アラビアンコーストは遠目から見ただけです。

すべてを見て回ることはできませんでしたが、とりあえず一通り見て回れたのでいいかな~という感じですおねがい


①から⑥のように回ったので、余計な疲れが出にくかったような気がします。

今までこのように考えて回らなかったので(笑)、ヘトヘトになってましたが、今回は我ながら賢い回り方ができたと思っていますウインク


こんな回り方がおすすめ!というのがあれば、ぜひコメントをいただけたらと思います✨

今回はここまで。

読んでいただきありがとうございました💓