こんにちは!ゆきです😊
過去の記事で、今年に入ってからピアノを再び練習していると書きましたが、再開して2か月弱経ちました。
初めの2週間はツェルニーの子どものための練習曲を中心に弾くことそのものに慣れ、感覚を取り戻すことをテーマにやりました。わたしの場合、ツェルニーの練習曲だけだとメロディーを弾いている感覚が薄いので、併用曲集として「夢見るピアニスト」も練習しました。どちらも主旋律は基本右手で、左手は伴奏の曲が多めなので、ウォームアップには適当でした。
その後はブルグミュラーの25の練習曲をベースに、「夢見るピアニスト」を併用曲として練習しています。
ブルグミュラーは練習曲集ではありますが、弾くのがとても楽しい練習曲集です。曲にテーマというのか題名があるので、曲想を意識しやすいですし、長くても見開きの曲なので練習しやすいです。
1ヶ月くらいブルグミュラーを練習して、スラスラ弾けるのが始めの4曲、つっかえながらでも最後まで弾けるのが始めから10曲までです。「せきれい」は少し難しく感じたので、今は飛ばして「別れ」を練習しています。
馴染みのなかった曲も1月弾いていると、愛着が湧いてどれも好きだなと思います。「パストラル」は子どもの時も練習した記憶がありますが、この曲は弾くのが特に楽しいです。
「進歩」は初めは弾きづらかったですが、慣れてくると楽しく弾ける曲になりました。わたしは右手よりも左手の指の方が動きが鈍いので、出だしは特に練習しています。
ブルグミュラーの25の練習曲を弾き終わるのは、もしかしたら夏を過ぎるかもしれませんが、楽しんで弾きたいと思います。