こんにちは!ゆきです😊

今日は12月なのに10月みたいな生暖かい日でした。静岡だからなのかな🤔(笑)?


さて、今回は常々考えていることを書きたくて、記事にしてみました。とはいえ、危うく書くのを忘れそうでふと思い出したので書いてます(笑)


「いつか」という言葉は便利なので使うこともありますが、ここ1、2年ほどその便利な言葉を使いたくなくて、自分からは使わないようになりました。


「いつかまた会いたいね」

「いつか一緒にまた旅行したいね」

「いつかこんなところに住みたいな」

「いつかあんな人と出会えたらな」


いつかを使った文をいくつか書いてみましたが、さて、これらの「いつか」とはいつを指すのでしょうか?


わたしは、決めなければ一生やってこない、それが答えだと思っています。どんなことでも、決めなければ実現しません。


「いつかまた会いたいね」のいつかは明日?1週間後?それとも1年後?はたまたずっと会わないかもしれない。

本当に実現させたければ、「いつか」なんて便利な言葉で終わらせずに、もう少し具体的に言えるのではないでしょうか。


もしかしたら、使う相手は、その「いつか」が来なくてもいいと思って使っているかもしれないし、本当にそのうち会いたいと思っているけれど、つい思考の癖で「いつか」を使っているのかもしれない。


何にしても、「いつか」や「また」は、決めなければ一生やってこないものです。

だからわたしは、やりたいことに対してできる限り期限を設定して実現しようとしています。

決めた瞬間から、その方向に向けて具体的に行動できるようになることをわたしは知っているから。

やりたいことはいつまでにという期限を設定する。

当たり前のことかもしれないけれど、決めたら動けるので、これからもやってみたいことにはそのようにして向き合い続けようと思います😊


今回はここまで❗

読んでいただきありがとうございました😊