こんにちは! ゆきですニコニコ

先日約7年ぶりにディズニーリゾートに遊びに行ってきました!

ちょうど行きたいと思っていた時に、ディズニー好きの友人が誘ってくれ、

念願叶いました!!!

 

この記事では、ディズニーへ行くまでの準備編(下調べ編)を書きますね!

 

ディズニーリゾートは約7年ぶりでしたが、ディズニーランドは8年ぶりだったので、

随分長いこと行っていなかったので、行くことが決まってから、この8年で変わったことを調べました。

8年というと、小学校に入学した子どもが中学3年生になってしまうくらいの月日が流れていますもんね魂が抜ける

 

①パークチケットについて

今は事前購入制になっており、当日パークで買えなくなっていました。

そして、紙のチケットもなくなり(手数料を支払えば紙チケットにできる)、

少し寂しさを感じました。紙チケットだと、どのキャラクターのチケットなのか楽しみだったんですよね~。

パークチケットが電子化し、

・プライオリティパスの取得

・ディズニープレミアアクセスの購入

・レストランの予約

・ショーの抽選受付

上記のことをするのに、ディズニー公式アプリから、電子チケットを用いてやるように変わっていました。

紙チケットの時は、紙に印字されたQRコードをファストパスの発券機に読み込ませていましたが、

今はスマホがないとなかなか厳しいなと思いました。

 

②紙のマップについて

ディズニー公式アプリとチケット電子化により(?)、紙のマップはなくなっていました。

なので、お土産やさんやお店の情報を知るのにアプリが欠かせないものになっています。

あの紙のマップも地味に好きだったのにな~。

 

③ファストパスについて

ファストパスがこの7年の間に廃止されていました・・・

そして、今年の7月末からプライオリティパスが導入されました。

いわゆる、ファストパス(無料)と同じものです。

ただ、使えるアトラクションが以前までと異なります。ファストパスの時はスプラッシュマウンテンが対象アトラクションでしたが、スプラッシュマウンテンはプライオリティパスの対象アトラクションではなく、有料のディズニープレミアアクセスのアトラクションなんです。

有料のファストパス=ディズニープレミアアクセス、みたいな認識ですかね。ついにディズニーも課金制になったのか驚きと少し残念な気持ちになりました。夢の国なのに…(笑)(笑)


 ④開園時間について

公式では9時開園とありますが、混雑緩和のために、ランドでは一般入園者は8時半に入れるようでした。2年前にUSJに行ったときも公式発表と実際が異なっていたので、ディズニーもかと思いました。

ただ地方から新幹線で行ったので、着く時間帯が公式の開園時間くらいでした。この時間帯が荷物検査の混む時間らしいです💦💦


⑤インパしたら避けた方がいいこととやった方がいいことについて

これはいろんなディズニー好きの方がYouTubeやInstagramなどに挙げてくれているので、必要な情報を拾い集めましたウインク

このおかげで、インパしたら避けた方がいいことを把握できました😉アトラクションに関してはUSJの時と同じ傾向だと感じました😊


今回はここまで❗

読んでいただきありがとうございます😊

次回は久しぶりのディズニーランドをどう過ごしたか書こうと思います✨

また読みに来ていただけると嬉しいですラブ