こんにちは!ゆきです😊

以前セルフイメージの取り戻し方について書きましたが、セルフイメージを元に戻すことが自分の好きな現実を創るのに結構肝要だということに改めて気づいたので、書いてみようかな~と思っています。


そもそも「セルフイメージ」とはどんなものか、あなたならどう説明しますか?

わたしは先日友だちと話をしていた時に、友だちから「セルフイメージってなに?」と聞かれ、イメージとしてはあるものの、言語化することがあまりなかったので、自分の思う「こんな感じ~」を伝えました(笑)

人それぞれ考えるイメージがあるかと思いますが、わたしは、セルフイメージは自分のことを謙遜せず擁護せずそのままを見て受け容れることだと思っています。

そして、セルフイメージを元に戻すことは、自分を周りと比較せず、「わたしは今のままで満たされている・しあわせ」と感じられる状態なのかなと思うのです。


さて、なぜセルフイメージを元に戻すことが大事だと改めて感じたかですが、いまの自分の感情や価値観がいまの自分の現実を創っており、自分の好きな現実を創るためには、自分のことをどう思っているのか、自分がいま何を考えどう思っているのかが肝になるんです!

例えば、他人と比較して「わたしは他の人より○○ができない」「わたしなんて…」と卑下したり、「わたしはこんなに○○やっているのに(どうしてこんなにしあわせじゃないの)」と自己擁護(被害者意識)したりしていると、幸福感を感じづらいのではないでしょうか。

かくいうわたしも、かつてはセルフイメージがとても低かったので、他でもない自分が勝手に「わたしは○○するのが苦手」と出来ないことを探す方が得意でした(苦笑)

なので、わたしにはいつも自信がなく、あまり楽しい現実を創ることが出来ませんでした💦💦仕事のことで毎日勝手に悩んで自己卑下して過ごしていました😂

環境を変えたら万事うまくいくと思いたくて転職したこともありましたが、一時的にはうまくいっても、根本の自分の思考が変わっていなかったので、しばらくするとまた躓いてしまいました💦


どうしてこんなに一生懸命生きているのに、全然楽しく過ごすことができないのだろう…


少し前まで、わたしはこんなことを思いながら生きていました(苦笑)わたしは自分なりに一生懸命生きてきましたが、セルフイメージが低いことも影響してか、人生はそんなに甘くないと思っていたので、そんな現実を創っていたのでした。


そんなわたしが変わることが出来たのは、ミナミAアシュタールとの出会いでした。

彼らの情報から、自分の思考が現実を創っていること、意図的にセルフイメージが下げられていることを知り、わたしは幸せを感じにくかったのが自分の思考の癖があることに気づきました。それがセルフイメージの低さでした。

セルフイメージを元に戻すために、自分の感情や感覚に向き合うようにしました。そして、人と比べることをやめました。

以前から、「人は人、わたしはわたし」と考えていましたが、まだまだ人と比べていた自分がいました。勝手に人と比べて気落ちして、いま思うと、なぜそんなに自分をいじめていたのかな~と思います(苦笑)

そして、毎日「ありがとうございます」「感謝します」「できました」と言うようにしてから、こころが軽くなったような気がしますし、毎日しあわせだなと思って過ごせるようになりました。

そして、セルフイメージが元に戻ったからか、いまのわたしをそのまま受け容れることができるようになりました😊

自分のことがあまり好きではなかった昔が嘘みたい!

セルフイメージを元に戻すことが出来ると、毎日しあわせを感じて過ごせることがわかりました✨


今回はわたしのちょっとした経験?体験?を書いてみましたが、どなたかのヒントになるとなお嬉しいです😊

いま言語化しながらも、この言葉たちが本当に適当なのか考えながら書いています(笑)感覚を言葉にすることは容易ではないですが、楽しいです✨


ここまで読んでいただきありがとうございました😍