こんにちは! ゆきです!

6月は毎日投稿チャレンジを勝手にやっているわたしです。

今のところ2週間近く続いているので、我ながら「結構やるじゃん!」と思っています(笑)

 

さて、今回は「セルフイメージの取り戻し方」について書きます。

あくまでもわたしの場合についてですが、もし参考になるかも~と思うものがあれば、ドシドシ使ってみてくださいね☺

 

あなたはセルフイメージを取り戻すと聞いたときに、どんな印象を受けますか?

以前のわたしは、セルフイメージを取り戻すということがあまりピンと来ておらず、単に自分に自信がないのはそれ自体が個性の一つだと思っていたので、もとから自信がある人はセルフイメージが高いのだろうし、そもそも本人の気質の違いが大きく関係していると思っていましたし、何かのきっかけで自信がついたらセルフイメージが高くはなるものの、自分自身で高めることは難しいと思っていました。

だけど、この考えは違っていました😲

考えてみたら、そうだよねと思うことばかりなんですが、セルフイメージの低さは「他人と比べること」が原因で起きることなんです。家庭や学校や職場などで、無意識的に「他人と比べること」をやりがちな思考を幼い頃から持つよう教育されていたことが原因でした。

※ちなみにこの教育は今の社会では割と一般的にされていることだと思います。

なので、まずわたしは他人と比べることをやめるようにしました。これは割と数年前からしていることでもあるのですが、得手不得手は人によって違うのだから、自分が得意なことを伸ばせばいいし、苦手なことは気にしなくていい、自分の苦手を得意な誰かがいる、そう思って過ごすようにしてきたので、それを更に他人と比べないところまで考えを巡らすようにしました。

それから、他人の顔色をいちいち窺っていると、自分がどうしたいのかを見失ってしまい、また自分の考えることに自信を持てなくなってしまうために、セルフイメージが下がることを知ったので、他人の顔色を窺うよりも、まずは「わたしはどうしたい?どう感じている?」を大事にすることを意識するようにしました。そうすると、少しずつ自分の核みたいなものが出来てくる感じがするんです。それが徐々に輪郭をなし、核となっていってぶれないものに変わっていきます。そう自覚できた頃には、以前よりも自分のセルフイメージが戻っていることを感じました。

「わたしはできる!」と以前よりも思えるようになりました。

毎日少しずつの積み重ねですが、積もり積もる頃には、セルフイメージを取り戻して自分を好きになることが出来るようになりました。


感覚的なことだったので、なかなか言語化するのが難しいですが、自分を必要以上におとしめていた人がわたしのようにいるのなら、少しずつだけれど、セルフイメージを戻して自分を好きになれることを伝えられたらいいなと思い、書いてみました。

わたしに出来たのだから、あなたも出来る❗


今回はここまで❗

読んでいただきありがとうございました😊

それではまたね👋