こんにちは!ゆきです😄


今回は「節約」について書きます。

今でこそ実家暮らしですが、10年ほど一人暮らしをした経験がわたしにはあります。一人暮らしを始めたときは家計簿をつけるように親から言われたような記憶がおぼろげにあり、はじめはつけていたような気がします。が、わたしは結構ズボラで面倒くさいことが嫌いなので、家計簿をつけなくなりました。

ただ、社会人になってから数年経ったときに、ちゃんとすることが家計簿をつけることだと思った時がありました。それから、2~3ヶ月つけていたのかもしれませんが、またすぐやめました(笑)

やめた理由は、もちろん面倒くさいことが嫌!というのが主なものでしたが、節約しようと思うほど心にも余裕がなくなり、お金が逃げていくような感覚を覚えたからです。

一人暮らしの時は、給料を生活費と自分の使いたいものに使うと貯金するお金が手元にほとんど残らない生活でしたが、不思議と困ることはなく過ごしていました。貯金したいと思って節約しても、心が満足しないからか要らないものを買うこともあったかも…😅節約するとさらに節約しないとならない現実を創っているような気がして、やめたのですが、わたしにとってはこれが合っていたようです✨

そんなわけで、どんぶり勘定でも、まーいっか(笑)と思う感じで生きています。このあたりが細かい人からしたら、信じられないくらいテキトウに見えるかもしれませんね(笑)


節約はせずに、何かを買うなら自分の一番を買うことを意識しているので、今のところ困っていません。思考が現実を創るというのだから、どーんと構えていればいいや~と思っています😄


今回はここまで❗

読んでいただきありがとうございました😊