こんにちは😊ゆきです❗
桜が咲くのが早いなと思うくらい今年は少し暖かい春ですね☀️
例年この時期は、まだ杉花粉で苦しんでいる真っ最中だったのですが、
「あれ?わたし、花粉症だったかな🤔?」と思うくらいに、ほとんど花粉症の症状が出ていません✨✨
先日妹に会ったときに、「花粉症だったの忘れてたよ(笑)」と言われるくらい、わたしの症状は軽く、いや、なくなりました(笑)
はて、2月末に花粉症で辛いと書いていたわたしはどこへ消えたのかしら(笑)
花粉症をほとんど感じなくなった要因はいくつかあります。花粉症で辛い方は、もしかしたら緩和するかもしれないので、参考になると幸いです。
①グルテンフリーを心がける
わたしの場合は、小麦製品を食べると、腸にダメージが来て、アレルギー症状として鼻水や鼻づまりがひどくなります。なので、小麦製品を出来る限り控えています。
※小麦の菓子をたまに食べる程度です。
②睡眠時間の確保
疲れは大敵なので、わたしは少なくとも7時間は寝るようにしています。
③漢方薬の活用
小青竜湯が花粉症などのアレルギーに効くので、朝は飲んでいます。飲んでから、結構楽になった気がします(笑)プラシーボではないと思うけど😅
※わたしは上を向くと気持ち悪くなるので(三半規管かな…)、あまり薬を飲む回数は多くありません。
④ジャムティー
正直、これを飲んでから調子がいいです✨
朝と夜に飲んでおり、鼻水はほとんど出なくなりました❗鼻づまりは多少残りますが、夜に鼻づまりで起きるということがぱったりなくなりました❗本当に快適❗
少しハードルが高いお値段でしたが、これは買ってよかった❗と素直に思っています。
来年までには根本をさらに改善するので(体質改善ね)、来年は不要になるといいなと思います~😊
⑤考え方を柔軟に
これも花粉症が楽になった要因です。
善悪二元論だと結構つらいので、これはこれでもいいか~と自分が納得できるものであれば、よしとすることにしました。それが漢方薬だったり、ジャムティだったり。
何に於いても我慢をすると余計に辛くなるので、どうするのがわたしが楽しいかを考えて、花粉症対策をしました。薬全般をダメだと捉えたら、漢方薬もダメになるし、お砂糖をダメだと捉えたら、ジャムティを飲めなくなる。0か100かの思考は苦しいので、手放しました❗
花粉症をほとんど感じなくなったわたしの過ごし方について、少し書いてみました!
ここまで読んでいただきありがとうございました💓
それではまた👋