こんにちは❗ゆきです😊

秋分を過ぎてすっかり涼しくなってきましたね。

季節の変わり目で、毎日眠いわたしです(わらい)


さて、今日は「日本語おもしろい!」をテーマに書きますね!

なぜこのテーマで書くのか、ですが、わたしが毎日読んでいるブログで、ひらがなはやわらかいエネルギーなんだと。

ここまで書いていて、わたし自身もそれを感じています。

なんだかいつもより文がやわらかいエネルギーを持っているみたい!

これは感覚で感じるものなので、あなたにも届いているといいなとわたしは思っています。


漢字が多い本は、なんだか肩こりしそうになるくらいちょっと固くなるんです。頭も体もね。なんか緊張もほぐれないし、引っ張られている感じがするんです。

イメージで言うと、古文と漢文の雰囲気です。古文はひらがながやたら多いので、やわらかいんですが、漢文は漢字のみなので、かしこまったというのか固い感じがするんです。

なので、今回はやわらかいエネルギーを言葉に乗せたくて、ひらがなばかりにしてみました✨

ひらがなばかりだと、不思議と読むはやさもゆっくりになりますね。

絵本なんかも基本はひらがななので、やわらかい感じやゆったりした感じをわたしは感じます。


日本語はひらがな・カタカナ・漢字を自由自在に扱っていて、使う文字によって雰囲気(感じ方)が変わるので、ほんとにおもしろいなと改めて思いました!

あるひとつの文字体型だけだと、こういうおもしろさはなかなか味わえないのかも😊

考えてみれば、英語とスペイン語を勉強していた時、ガチガチな感じでゆるさというのかやわらかさは感じなかったもんな~😣


今日はちょっとしたつぶやきみたいなことを書いてみました!

読んでいただきありがとうございました♥️