こんにちは、ゆきです!
週末に4か月ぶりの京都に行ってきました😊
1月に京都に滞在するのは、元推しのコンサートに行った以来のことなので、とても久しかったです。
ここ2年ほど京都に行くときに必ず寄る場所が1ヵ所あります。
「鶴屋𠮷信」本店です。
鶴屋𠮷信の本店と東京店では、上生菓子の実演とその和菓子を食すことが出来ます。
季節によって作って頂けると上生菓子が変わるので、いつ行っても楽しめます🍵
常に2種の上生菓子があり、どちらかを選んで作ってもらえます。大体は「こなし」か「きんとん」です。
実演では職人さんがどうやって形を作るのかを結構話してくれます。以前行ったときには、葛の和菓子の成形は熱くて大変で苦手なんだよね~と結構気さくに話してくれる方もいました🙌
今回食したのは「福の春」というきんとん。春節の前なので、めでたい感じの和菓子です。
上生菓子にはお抹茶(薄茶)がついてきます。
春節の前なので、いつもと違う茶器でお抹茶を飲むことが出来て嬉しかったです。
私はつぶあんが好きなので、割ときんとんを食したいのですが、作る行程を見るのが楽しいのはこなしです。なので、複数人で行って別々のものを作ってもらえると、2度美味しいと思います😄
みなさんもぜひ1度行ってみてください✨