札束クルミ家自己紹介札束
お父さん家事育児万能な30代
 
お母さんI love money 30代
 
ヘビ小学2年生(サーフィン)
 
うさぎ年少(七田式)

 

 


 

 

ヘビは視力が悪いので、小学校入学直前にオルソケラトロジー治療を開始しました。

 

 

 

マイオピンとオルソケラトロジーの併用は可能だったため、

点眼治療もするしナイトレンズもしています。

 

 

 

 

お試し装用を1週間終え、親子で装着にすこ~~~~~~~しずつに慣れてきました。

ただ、寝る前に付けるのも怖いし、

朝起きたらスポイトでレンズ外す作業は今でも怖いです。

 

 

 

これを一生やるとか…と考えると、

お試し装用でくじけて撤退する人の気持ちが私はとてもわかります。

 

 

 

ヘビは幸い痛みにも慣れてきたそうなので、

我が家は本治療を開始することにしました。

 

 

 

 

気になるお値段は!?

 

 

 

 

 

 オルソケラトロジー 本治療開始代

①本治療開始代(両眼):143,000円

以上

 

 

 

 

うん、高いよね。

 

 

 

でもこれ、お試し装用27,500円がマイナスされてこの値段だからね。

 

 

 

さらにマイオピンも切れたため、追加で購入&検査代がかかりました。

 

 

②マイオピン点眼(2,500円)当時←ポイント。×3個=8,250円

③マイオピン定期検査代(1,500円+税)=1,650円

 

 

 

この日はトータル

「152,900円」かかりました。

自費なのでカード払いができます。

 

 

 

(余談)

慣れてきても3か月に1回は定期検査で通院する必要があります。

小児眼科で、オルソケラトロジーをしてくれていて、

さらに交通の便(交通費が少ない)病院はなかなか見つからないものです。

 

 

 

お子さんの治療を検討されている方は、

ぜひ早いうちから病院探しをしてあげてください。

 

 

 

---------------------------------------------------------------

オルソケラトロジー治療前まで使用していた

トマトグラッシーズを扱っている眼鏡屋さんは少ないので、

事前に問合せてから訪問をオススメします!

 

 

 

オルソケラトロジーしてても、たまにメガネになる時があるので、現在進行形で愛用中です。
 

 

 

 

びっくりするほど幼児はツルを噛みますw

 

 

 

 

バンドを付けるとさらに固定力アップ!

 

 

 

 

オルソケラトロジーの道は続きます。

 

 

 

 

 


⬇️これの2年生版買うかなぁ~そろそろ