先月 仙台へ旅行に行きました。

旅行先を決める際、仙台は嫌な思い出が多くて

候補に入っていませんでしたが、楽しいことがあれば嫌な記憶が

薄れるかと思い仙台に決めました。



Suicaに新幹線チケットを登録したので、新幹線乗り場の改札に入る時

定期券で通れるのだろうかとめちゃくちゃドキドキする。
 

早朝なので朝食をと店を探すが、マクドナルドしか開いておらず
フィレオフィッシュのセットを買う。買った後でお弁当とおにぎり屋さんと見つける。 ぐぬぬ。

新幹線に乗り、食べ物のにおいが苦手な人もいるからと

発車前にフィレオフィッシュを頬張る。

 

隣はサラリーマンの方がいらして、前後左右空席多いのになぜココを‥
宇都宮駅で降りられたので短い時間でしたが、通勤か日帰り出張を新幹線で行くのか‥リッチな。


2時間ほどで仙台駅に到着。
まずホテルで荷物を預かってもらい「ankoya」へ向かいました。

 

四角いどら焼きが有名なお店で、開店前から行列、昼には完売することもあると聞き、最終日に購入予約をしていたのですが、買えたら一つ食べてみたいと思いまして。


10時30分くらいに着くと、三人並んでいました。

小さいお店なので二組までしか入れず一組出てきたら一組入店していました。

冷蔵の限定どら焼きが気になりましたが、常温保存可能の「くるみ」「あんバタ」を購入。

賞味期限は購入した日の翌日まで。
リュックへしまい、仙台駅へ戻り仙山線で作並駅へ。

ニッカウイスキー工場見学に行きます。

 

無人駅で列車ドアの開閉がボタン式だったのは新鮮な感じでした。

ここから40分ほど歩きます。
 



山と空が広がり大きなトラックがビュンビュン通る横の歩道を歩く

私以外に人が歩いておらず、この道で合っているのかと不安になりながら進む。

 

写真は鎌倉山で上の方は岩がむき出しになっていて
ゴリラの横顔に見えるそうでゴリラ山とも言われているらしいです。
もう少し遅い時期なら紅葉できれいだったのかも。




出力した地図を見ながら歩きニッカ橋に到着。

すぐニッカ工場入り口が見えましたがここからさらに歩く。

思ったより早く着き、受付をしようとすると一つ前の見学ツアーと間違えられそうになる。時間までギフトショップやニッカの歴史など展示を見ていました。



北海道の余市工場でも見学したことがあったので、ウイスキーができるまでの工程を思い出しながらまわりました。

 

 

余市の時も思ったけど朝ドラ「マッサン」を見ていたらもっと興味深く見られたのかも。



見学の最後にウイスキー3種を試飲できます。アップルワインがおいしいと聞いていたので楽しみでした。炭酸、氷、お水が用意してあり好みの飲み方ができます。

アップルワインは炭酸割りかと思っていたらロックがオススメと書いてあり、ロックでいただく。

アップルワインおいし過ぎた。自分用に購入しました。



帰りも歩いて駅まで。電車は1時間に一本で出てしまった直後でした。
後で知ったのですが、工場の少し先に鳳鳴四十八滝があったので行けば良かった。

川の水も透き通っていて思わず写真を撮りました。

 


仙台駅に着くと薄暗くなっていて駅ビルや近所を散策しました。
ロフトやパルコ、ヨドバシもあって東京と変わらない。

はらこ飯が食べたくて駅ビルで探すが完売してました‥



 

今回オトワぬいも一緒に仙台へ連れて行きました。

ぬいと一緒に写真に収めるを楽しみでしたが、撮ってみて思ったのは

「なんか違う‥」

 

アングルがおかしいのか撮り方が下手なのか‥.




<二日目に続く>