こんばんは![]()
私地方も梅雨に入りました![]()
今日も雨
でおまけに寒い:;(∩´`∩);:
で、明日は晴れて暑いそう![]()
温度差激しくて身体がついていけないよぉ
みなさんも温度差に気を付けて
過ごしてくださいね![]()
今年の1月にも1度激痛の走った右手首
先月にも激痛が走り…
そのまま激痛ではないけどずっと痛い
なのでMRIのある手外来専門医が見える
大きい病院へ行きました
初診の時にはレントゲンだけでしたが
前に診てもらった病院と同じく
尺骨が少し長いからこのせいかな?
との診断でした(尺骨突き上げ症候群)
でも他にも1か所指摘されました
月状骨と言う骨に嚢胞があると…
他の病状もあるといけないから
念の為MRIも撮りましょうとなり…
先週撮りに行き
昨日、結果を聞いてきました
結果MRIでは、月状骨にある嚢胞が
はっきり写っていて(丸く真っ白に)
その周りも白くモヤモヤって感じになってて
これは浮腫と言うそうです
あと、尺骨の周りにも
水が溜まっているのが写っていて…
先生は
「ここに水が溜まっているということは三角線維軟骨が傷ついてる可能性がありますね」
「これらの損傷は尺骨が少し長いために当たって出来たのだと思います」と…
そして先生…
「MRIでこれだけの病状がわかったと言うことだとやはり尺骨を短くする手術を…と言うことにはなりますね」との診断…![]()
「ただ手術をすると2〜3か月は仕事を休まなくてはいけないから…働き盛りの年齢だとね…」
とすぐに手術を勧める感じではなく…
「必要であれば…」とおっしゃってました
もちろん私は手術怖いし
昨日その場で手術の決意も出来ないし
先生も↑このような言い方なので…
どうしていいかわからず…![]()
黙っていたら先生が
「数年は装具を付けて仕事をすると言うことも…」とおっしゃったので
とりあえず昨日のところは
そういうことで
また痛みが強く出たら診察して
考えることにして帰宅しました
でも帰宅してからネットで色々調べてみると…
嚢胞、浮腫など色々損傷が出ているのなら
早めに手術をした方が良さそうな感じ…
でも…やっぱり怖いし(手術なんて初めて)
2〜3か月仕事をと言うより
おそらく家事とかも出来ないみたいなので
それもどうしよう…と![]()
尺骨突き上げ症候群で
手術をされた方は
どのような状態、症状があって手術をされたのか
いつのタイミングで手術をされたのか
教えて頂きたいです
よろしくお願いします(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚