カウセリングは2ヶ月に一度で
まだ先なので
先生に今の不安な気持ちをお話してきました
何か1つホッとしても
またすぐ何か不安になること
火の元の確認(強迫観念)に時間のかかること
など…
先生は
「薬がうまく不安に効いてないみたいで、ごめんなさいね…」と
「抗うつ剤はどんどん新しいの出てるから変えてみる?でも、慣れた薬じゃないと不安よね」
そう、きっと今の私では
薬を変えるとまた不安が1つ増えそう
結局、薬は今まで通りになりました
強い不安が出たとき出そうなときに飲む
頓服は効いてる気がするから
それでなんとかしよう
でも、強迫性障害・うつになって5年
ってことは薬ももう5年飲み続けてる
途中、薬は変わったけれど
ずっと飲んでる
これも不安の1つ…
もう一生飲まなきゃいけないのかな…
でも今、薬やめたら
とんでもないことになるんだろうな
先生、減らす話もしないし
先生の言うこと聞いて
ちゃんと飲むしかないか…
後は、自分でも治す努力をする
ん〜治すじゃないな
不安な気持ちを減らす?努力かな
前向きな考えになる努力しなくちゃね
でもね、1つわからないことがあります
誰でも少なからず不安はあると思うんです
私だって強迫性障害・うつになる前も
少なからずあったはずです
でも、普通に過ごしていました
怖くて動けないとか
強迫観念が出るとか
そんなことはなかったんです
不安は0にはならないのは
わかったのに
前のように少しの不安があっても
楽しく過ごすと言うことが
わからなくなってます
これがわかったら
だいぶ楽に過ごせるようになるんだろうな