6月になってました | 頑張れ私!

頑張れ私!

3人の子の母で、強迫性障害を患っていて今、治療中です。強迫性障害のこと、子育てのこと、日常のことなどを気ままに書いていこうと思います。それから時々、大好きな嵐ちゃん、智くんのことも書いてみようと思います。

昨日から6月ですね
早いなぁ〜

でも、今週はなんだか長かった
やっと金曜日って感じです

ここ最近思うこと…

強迫性障害になってから
物事を自分で決められない…

強迫性障害になって1番ひどい頃は
不安で不安で仕方なかったので
物事を決めるとかそんなどこじゃなかった

でも、落ち着いて来て
自分でやれることが増えてきて
行動も出来るようになってきたけど

物事を自分で決められなくなってます

正直、夜ご飯のメニューを決めるのも
家族の誰かに承諾を得ないと
決められない時があります

理由は…

こんなメニューにしたらみんな嫌がるかな
何か嫌なこと言われるかな

とか考えてしまうんです

だから、自分の服1つ買うにも
娘に見てもらって
それいいよって言われないと買えません

いいんじゃない?ではダメなんです
それだと
あーこれだとおかしいのかな
変なのかなぁって思って買えません
自分はすごく気に入っていても
買うの辞めてしまいます

娘と買い物に行くのも
どこに行くかも決めてもらわないといけません

私がその物事を決めたことによって
誰が嫌な思いをしたり
それを私のせいにされて
何か言われるのが嫌…
と言うか怖い?んです

たぶん、子どものころ母に
何かにつけ「あんたのせいで…」
みたいな言い方をされてきたので
トラウマ?みたいになってるんだと思います

こういう話をカウンセラーさんにすると
もう今はその時と同じ状況じゃないから
切り離して考えてね…と言われます

だいぶそれがわかってきてはいるけど
どうしても母とのことは
頭から離すことが出来ません

強迫性障害とわかったころ
母との話し合いをすすめられ
話し合いをしたけれど
私はやっぱり母が怖くて
自分の本当の思いをほとんど
話すことが出来なかったからかなぁと思います

でも、これを切り離さなすことが
強迫性障害を治すための
1つ課題なのかなと思います

難しいな…




今月もよろしくお願いします