先週の木曜日(5/9)は
月1回の外来日でした。
今回は前回したマルクの結果がわかります。



結果はこんなかんじでした。




先生が言うには

7/120000    でしたびっくり



前回(2018.8月)は

253/43000

だったので、
検査の精度が上がっており
骨髄腫細胞は減ったことになります。



あまり期待していなかったので
ちょっとビックリしました



なので、今月から
レナデックスの服用は
なくなりました。



そして
よくみてみると

※検出感度限界以下ですが
~Kappa細胞群が7個認められました。

と、記載してあります。






先生が言うには
すごいいい結果で、レブラミドが
よく効いているとのこと。

しかし、7個しかない細胞が
全部κ(カッパー)なのが
とても気になるんだよね。
FLCも比率が大事なようにね。
λ(ラムダ)がちょっとでもあれば
よかったんだけど。
だからレブラミドは
継続してほしいとのことでした



なので、レブラミド(単体)による
維持療法32クールめ開始しています。


休薬したかったけど
妙に納得しました。



毎月の血液検査の結果は
ほぼ変わりありませんでした。


先生が珍しく(笑)
痺れや足の強張りはどう?
と副作用の様子を聞いてくれました
そんなことはじめてかもー(笑)


副作用については、いつも
反応はあまりないけど
聞いていてくれてるのね


いずれは今飲んでる薬も
(バラシクロビルやリリカなど)
無くす方向とのこと


ちょっと血糖値が高いので
レナデックスが無くなって
何か改善があるといいのですが


でも、自分でも食事を気を付けないとねてへぺろ






いつもありがとうございますうさぎクッキーラブラブ