こちらの地方もいよいよ梅雨入りです



















体調どうなるんだろう?
ちょっとだけなんだか心配です

2日の日大変だった結膜炎は

すぐによくなり、
4日にあった父の七回忌には
無理矢理ですがコンタクトで、
参列することができました。
しかーし、3日にお手伝いさん事件
(友人が名付け)が発生

3日の前日から遠くから来て下さる
親戚の方々が集まってくれました

前回会ったのは皆さん三回忌の時の
4年前になります。
皆さん母も含めて病気のことは知りません。
一組集まり…二組めが集まり…
小さい頃、おむつを替えてもらったり
毎週土日に遊びに来てくれた、
近いところに住んでいる叔父さんさえも
誰も私に
「ちゃまちゃん、元気だったか?」などと、
声をかけてくれる人はいません

母と声が出ないながらも話をしていて
1時間くらいたった頃でしょうか?
「なんだーちゃまか。お手伝いさんかと思った」一同頷く。(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)






実家にいて、玄関あけたら、
姪の私でしょうよーー!









原因は

①移植のため、20年以上ロングだった髪が
ショートなボブに、なっていること
(30㎝以上切)
②治療のため、寛解導入療法時より
体重が増加していること(5キロ以上)
③結膜炎のため、充血&まぶたが
はれていたこと
④3日の朝になったら、結膜炎あたりから
風邪もひいていたのか、全く、少しも
声が出なくなっていたこと(マスク着用)
でしょうかね

全てを知ってる弟は、
逆にげっそり痩せて病気か?とか
肌色悪くて病気か?とか
問い詰められたりするよりは、
目がはれてわからないくらいで、
話をそらすこともできたし
皆にも笑いを提供できて、
俺はよかったと思ってるけどね。
と、フォローされました

夜は皆さんの酒の肴にされ、
七回忌の法要での会食時にも話題にされ、
お手伝いさん事件は今後も語り継がれちゃうかも

失礼しちゃうわーと

ちょっと落ち込みましたが

まぁ、いいか。弟の言う通りかも。
(今はそう思う)
叔父さん、叔母さん達、とても元気なので
私の方が…と頭をかすめますが、ブルブル

6年後の十三回忌も元気に迎えたいものです













帰ったらどっと熱が出て咳が出て、
寝込みました。
4日、5日と37度~38度をふらふらしていましたが休薬中だし、6日(火)に受診日だったので先生に電話はしませんでした。
そんななかでの受診でしたが、
今回はいつもの数値よりも何よりも、
私が風邪や結膜炎を伝える前から先生が
「ちゃまさん、風邪ひいちゃった?すごい辛かったんじゃない?大丈夫?これじゃバイ菌入っちゃってるから」
先生は数値を見て、何でもお見通しなのね

と、風邪の話になってしまい、
後は、今回から骨を強くする注射をしましょう!ということになり、
今月から毎月ランマーク注射をすることになりました。
後は東京セミナーの報告をしました。
白血球他は基準値、
今回は中性脂肪値も基準値でした(笑)
CRP はもちろんH

IgA 122→146 ちょっと上がったけど基準値
FLC も基準値
骨髄腫さんは現状維持でほっ。
レブラミドでの維持療法も7サイクルめに突入です。
今回、ニンラーロの話は出ませんでしたが
通路には冊子が出てましたので、持って帰ってきました。フムフム

レブラミド服用しているかたにずっと聞きたかったことがあるのですが

治療日記、私は毎日ずっと付けているのですが、先生にも薬剤士さんにも見せたことがありません。
皆さん付けていますか?
なんかまとまらない内容でした。
いつもありがとうございます


