先週末の雨で桜が散ってしまうと









思っていたけれど、私の近所では
まだまだ桜はがんばってくれていて
春を感じさせてくれています

レブラミドとレナデックスで
維持療法継続中、5サイクルめに入りました

血液検査の結果は
白血球他、基準値

IgA 117 基準値
IgG IgMは Lがついてちょっと低い
フリーライトチェーン(3/14)
今回κ、λ、比率、はじめて全部
基準値に入りました

免疫固定法
(2/14)M蛋白が疑われました
↓
(3/14)M蛋白の判定はできませんでした
もしかして消えたのかしら
!?

あと少しかしら!?
今までの判定はVGPRだったのですが
CR になりました。
ここでレブラミドをやめてしまうと
また数値が上がってしまうかもしれないので
レブラミドを続けてsCRを目指そうと
いうことになりました。
先生は後少しだね~でも効果は出てるから
とてもいいね!とのことでした。
ほっ。

レブラミドのダルさやレナデックスの
覚醒不眠や手足の痺れや走れないことや
多少のことはガマンします~

悪い細胞はなくなってくださ~い

これからも免疫あげあげ活動がんばります

(ただただ遊んでるだけ
)










私の通院してる病院では、
骨髄腫の患者さんやご家族のための会があり、
定期的にランチしながらのおしゃべり会や
血液内科の先生がお話しをしてくださいます。
会をまとめて下さってる方々には
本当にありがたい思いでいっぱいです。
今日の先生のお話しは
骨髄腫と感染症についてと
今年発売される予定の新薬2種のお話し。
骨髄腫の患者さんは他の癌の患者さんに
比べて感染症にかかりやすいそうです。
(他20% 骨髄腫50%)
免疫が下がる病気だし、
ステロイドも使うことが多いし
やっぱり気を抜いてはダメですね
気をつけないとですね

イキサゾミブ(ニンラーロ)5月予定
ダラツムマブ(日本名まだ)11月予定
内容の情報は聞いてると思うので省きますが
ダラツムマブはもしかして根治できるかも!?という期待の新薬ですね

もしかして根治という言葉が出るだけでも
なぜかとても明るい気分になります

いつもありがとうございます


