まず舞台セットから行こうね。

とにかく客席に近い。小劇場か?ってぐらい近い。

そして横に長い。とにかく長い。コートの横幅めいいっぱいならぬステラボールの横幅めいいっぱいだったまじで。2~57の客席なんて豊洲PITかよ。(豊洲PITは1~50でした。豊洲より広いのかよ)なんか飛び出してるとこもあるし。(下手は10番上手は45番付近が飛び出してるとこ目の前でした。両方引きました。)

そして坂と盆がない。この時点で新しいハイキューなんだと受け入れるしか無かった。

そして舞台端にあるユニフォームハンガーとその他諸々

あれここ舞台面でしたよね??幕中じゃないですよね???新しすぎてどきどきわくわくしながら座席へ。(初日5列通路横引いて譲ってくれた人に大感謝してた)


〜開演5分前〜

開演5分前 キャストが舞台上に集まり始めるなんて誰が想像したよ!???!??!?!??!?

819の日特番で開演がポイントだって須賀健太様が話してたけどこんな始まり方なんてずるいあまりにも。全員集合からのアップからの開幕最高の演出だったこの時点で 演出須賀健太 にスタオベしてた。

からの郡ゼリ(バレーボール 排球 コート中央の、、、のやつ)円陣生で見せてくれるなんてほんとずるい(これ毎公演キャストが裏でやってた円陣なんです)

オタクが1番見たいもの見せてくれてありがとう

(舞台上から緊張感がビシビシ伝わってきて客席もみんな緊張してた。あんなに劇場全体が緊張感に包まれてるの初めてだったよ)(21日はさすがに落ち着いてきましたね。憲史郎くんの元気ですか😸可愛さしかなかった。)

第1幕開演

そこから怒涛の開幕。加藤憲史郎くん演じる日向翔陽の物語が始まりました。

そこからはほとんど記憶が無いけどとにかく楽しかった思い出。なんと私1幕泣いてません

2.5らしいド派手OPがなくてちょっと寂しかったけどそれが逆に"劇団ハイキュー"であることを主張してる気がしてもうなんか好きです。ド派手なOP見たかったけどね🥲

そしてここで私気づきました。プロジェクションマッピングが無い、、、、、今まではOPでキャラクターの名前が表示されていたのにそれが無い、、だと、、、??まさかハイステからマッピングが無くなるとは思わなかったから気づくのに時間がかかりました。そして今までマッピングだった部分をどうしていくのかが楽しみでしか無かった。

ここからはハイキュー視聴済みの体で話すので観てなかったら早急に観てください。

雪ヶ丘中学校初戦。舞台端でせっせとストレッチする新入生3人めちゃ可愛かった。

なにより影山くんよ!!!!!!めちゃめちゃ上手い子捕まえてきたな!??!??!?初舞台だって言うから覚悟してたけど全然赤名竜乃介(新生の影山)よりも上手で感動しちゃったよ。

試合開始。まだまだ緊張で体の硬い舞台上を見守ってたら客席後ろから聞こえる澤村大地の声、、、、え!??!?うしろ!??!??そうです。なんと客降りです。通路に 澤村大地 菅原孝支 田中龍之介 がいたのです。そして私の前に現れた菅原孝支😭真横でストップされまして、、、、1mの距離に菅原孝支の背中がありました。かっこよすぎた。

そこからさくさくと物語は進み烏野高校へ入学。

ここまででもっと熱量出てきたらいいな〜という感想。まだ緊張感のほうが伝わってきました。まあ初日だからしょうがないネ。(熱量めっちゃ上がってて千秋楽びっくりした!)

転換のアンサンブル(白ジャージ)コーナー、初代の空気感あって好きでした。180cm成人男性のギャルピ好。

絶対リベンジだ!のとこ、アニメの印象強かったから語尾伸ばさない言い方最初違和感あったけど、憲史郎くんの日向にはあれが最適解な気がする。かわいい。くそがき。

「なんでいる!?」キッカケで勝手にM5が再生される脳。

そのまま続く物語。ここでド派手OPないの気づいたし、改めて全くの別物を見に来ているんだと受け入れた🥲

セリフ増えてきて感じたのは大地さんが大地さんすぎて、田中さんが田中さんすぎた。先輩たち相当仕上げてきてて最高だったよありがとう。

菅原孝支は言わずもがなですよ。ハイステにおいて菅原孝支はハズレがないからね。

そしてここで事件発生。教頭先生のズラがボールが当たる前に取れてしまうという、、、、、クソ面白くてキャスト含めゲラゲラ笑った最高。初日に起こるあたりも天才。ここでずーっと漂っていた緊張感がすっとなくなった。舞台って面白い。

入部拒否され 月島蛍 山口忠 の登場。本人かと思った。月島役の子別の舞台で見たことあったけど全然雰囲気違くてびっくり。でかくて体薄くて手足長くてあまりにも月島蛍だった。でも初代(小坂涼太郎)には勝てないかな、、、まだ根が優しそう。

山口もちょこまかしててなかなかいい感じ。でもやっぱ初代(三浦海里)には勝てないかな、、、

このまま続いていってコンビ感強くなっていくのが楽しみではあります。はやくカテコでコントするようになってくれよな。

ちょっとこのペースでキャストの感想書いてたら大変な長さになるのでキャストは別でまとめます。。

朝練開始。アンサンブルが最高。切り上げ ロヨ!!

ここで田中さんと菅さんの芝居慣れが出ましたね、、、

「水曜日」「昼休み」が通過していくの原作を大事にする須賀健太すぎて良。あるようでなかったねこれ。

日向にトスが上がる前に走るとこ、普通の照明で作ってたの違和感無さすぎてマッピング使ってんのかと思った。

振り向いて笑顔めちゃめちゃ良かったな。オペグラなしでも全身からうれしいが滲み出てて最高でした。

新入生試合開始!!なんとネットがありません!!

ネットの代わりに外枠だけのやつがあって、ネットが顔に被って表情見えない問題解決されてて感動。

ただネット掴む表現できなくなったのはちょっと残念かも、?エアでやってくれてたから満足ですが。

アニメ死ぬほど見てるのでセリフも大体覚えてるからこそ気になったのは、初演の時はそのままだったセリフがちょこちょこ削られちゃってたところ。あれ?一言抜けてない?って思うこと多かったな。

「潰っ、、抑えましょうか😸」が「潰しましょうか😸」になってたのは結構悲しかったな。あれ言い直してるところが月島蛍らしさなんだけどな、、、

座席位置的に月島くんがロンT投げ捨てていくところで大優勝でした。許した。

今回得点板が本物じゃなくて手持ちのボード?になってて、それのミス多いの気になったな、、、あれがミスなのか合ってるのか気になってるから次回確かめます。(これは千秋楽までミス多かった印象。得点板より見やすいけど難しいね。)

試合終了、影山が入部届けポケットから出して「ぐしゃぐしゃ😟」ってなってるの可愛かった。(21日は日向が端っこ破ってた。)(千秋楽は日向びりびりにしてたおもろい。それに対して俺は破ってない😠てなる影山くん解釈一致でした。)

チームメイトの自覚握手、山口とやっとけばって言われてほんとににこにこ握手してる日向山口尊い。

田中先輩試合中も早朝練も最高に田中龍之介で最高だったくっっっそガラ悪い。点決めて上脱いで何回かラリーしてんの笑った服着ろ。白目の比率がさ、もうアニメなのよ。

一段落し、武田先生登場。くっっそ解釈一致で天才でした。

千秋楽「影山くんをフルで出すこと」の芝居めちゃ良。

日向ド緊張からの上ジャージリアルに履いてんのくっそ笑った憲史郎くん緊張してるの上手すぎた。

青葉城西へ向かうバスの中で1幕終了。

怒涛の1時間あっという間でした。


読んでいるあなたへ。気付きましたか?この量でまだ1幕です。これの倍以上感想出てきます。

ただ現在時刻朝の3時なので一旦ここまで。私明日1限なんですよ。後半はまたのお楽しみに、、、。