わだです。中学英語免許をとろうと画策中です。当初、既得単位は時期を問わずに申請に使えるものだと思っていましたが・・・念のために教委に確認したら、昔、英米文学科だった時の単位はぜんぜん使えないことが分かり、衝撃が走っています。
と、いうわけで。
昔に取った同じような科目を再び取る羽目になっております。
私は小学校の免許を取得し、その実務経験をベースに隣接校種である中学の免許をとる方法で、正規に求められる単位数よりはだいぶ少なくすむ(14単位以上)のですが、そのうちの英語に関わる専門科目の多くは学部時代に取得済み。なのに、それが全部使えないとは!
理由は、「小学校の免許を取得した以降に、新たに取得した単位であること」が条件になっているんですって。あらまー
なーぜー
しかし、物事というものは常に悪い面だけではなく。
遠い昔に勉強したつもりになっていた様々なことも、
児童英語講師を経験したあと、また改めて勉強しなおすと、
以前には分かったつもりになっていて全然わかっていなかったことが整理できたり、
新しい視点を得たり、とても勉強になります。
4月から始めまして、そろそろ「英語学」は最終試験を受けることになります。武蔵野大学のテキスト履修科目は、ネットでの20問ミニテストを4回分合格すれば、最終テストをやはりウェブ上で受けられるのです。
使用テキストはこちらです。
はじめての英語学 〈改訂版〉/研究社

¥2,700
Amazon.co.jp
音声学、統語論、語用論、意味論をはじめ、社会言語学的なこと、英語教育史まで、まんべんなく、それぞれの基本的な事項を確認できるようになっている良書。私なんかは、大学院で社会学の枠組みで意味論や社会言語学に近いことを取り扱っていたので、「英語学」全般を見た場合に、ものすごーく理解の偏りがあることを発見しました。
英語を勉強しようとしているひと、英語を教えているひとにも、「英語」に関する研究を俯瞰できるこちらの本、とても役に立つと思いますよ~
合わせて、音声学の勉強に役立っているのは、この番組。放送大学の「発音をめぐる冒険」
イギリス英語を中心に、アメリカ英語、オーストラリア英語、ハワイ英語、シンガポール英語、スリランカ英語・・・などなど世界で話されているEnglishesまで紹介されていて、非常に興味深いです。
ネットで全講義が無料でみられます。
http://ocw.ouj.ac.jp/tv/1118048/
と、いうわけで。
昔に取った同じような科目を再び取る羽目になっております。
私は小学校の免許を取得し、その実務経験をベースに隣接校種である中学の免許をとる方法で、正規に求められる単位数よりはだいぶ少なくすむ(14単位以上)のですが、そのうちの英語に関わる専門科目の多くは学部時代に取得済み。なのに、それが全部使えないとは!
理由は、「小学校の免許を取得した以降に、新たに取得した単位であること」が条件になっているんですって。あらまー


しかし、物事というものは常に悪い面だけではなく。
遠い昔に勉強したつもりになっていた様々なことも、
児童英語講師を経験したあと、また改めて勉強しなおすと、
以前には分かったつもりになっていて全然わかっていなかったことが整理できたり、
新しい視点を得たり、とても勉強になります。
4月から始めまして、そろそろ「英語学」は最終試験を受けることになります。武蔵野大学のテキスト履修科目は、ネットでの20問ミニテストを4回分合格すれば、最終テストをやはりウェブ上で受けられるのです。
使用テキストはこちらです。
はじめての英語学 〈改訂版〉/研究社

¥2,700
Amazon.co.jp
音声学、統語論、語用論、意味論をはじめ、社会言語学的なこと、英語教育史まで、まんべんなく、それぞれの基本的な事項を確認できるようになっている良書。私なんかは、大学院で社会学の枠組みで意味論や社会言語学に近いことを取り扱っていたので、「英語学」全般を見た場合に、ものすごーく理解の偏りがあることを発見しました。
英語を勉強しようとしているひと、英語を教えているひとにも、「英語」に関する研究を俯瞰できるこちらの本、とても役に立つと思いますよ~

合わせて、音声学の勉強に役立っているのは、この番組。放送大学の「発音をめぐる冒険」
イギリス英語を中心に、アメリカ英語、オーストラリア英語、ハワイ英語、シンガポール英語、スリランカ英語・・・などなど世界で話されているEnglishesまで紹介されていて、非常に興味深いです。
ネットで全講義が無料でみられます。
http://ocw.ouj.ac.jp/tv/1118048/