先日のブログ記事『ママが教員免許をとる道』へのアクセス数がすごくて(1400以上)びっくり
。ママの自己実現、探っている方も多いんだなあ、と改めて思いました。

さて。
相変わらず、勉強やら仕事やらの日々ですが、たまーに、無性に関係ない本が読みたくなります。
YoutubeでThe Last Emperor
を久しぶりに観て、
改めて、興味深い人だなあ、
と溥儀に関する本をいくつか。
- 溥儀―清朝最後の皇帝/岩波書店
- ¥842
- Amazon.co.jp
それから、
認知意味論の本。
大学院時代に散々読んだレイコフの
Metaphors we live by
持っていたけど一度手放し、また買いました。
- Metaphors We Live by/Univ of Chicago Pr (T)
- ¥1,781
- Amazon.co.jp
こちらも欲しいが、
1万円以上って

- Metaphors of Anger, Pride, and Love: A Lexical .../John Benjamins Pub Co
- ¥10,815
- Amazon.co.jp
普段なにげな~く使っている「言葉」
選択する例え、比喩。
それは、その人の住む文化的価値観と切っても切れない関係。
あと、図書館から。