娘、幼稚園年中が、
英語レッスン関係
小学生クラスの
マスコットできたら、教室紹介の文といっしょに写真送っておくれ、とメキシコの先生に頼まれてるのに、まだやってない
教職関係
読みたい本

ピアノ



登園拒否で、不安定。
なにかと、
手間ひまかかり、
いっしょだと何にもできない。
さらに!
ここいらの小学生は、
秋休み中。
つまり!
息子もおり、
あっちこっちに
手がかかり、
ま、前に進まぬ…。
娘の体調不良で
三連休は、
遠方への家族旅行がキャンセル
になったので、
これを機会に、
たまりに溜まった
いろんなことに
手を付けるぜ。と、
はりきって、タスクリスト作成。

平日クラス準備

クラフトのほか、台風接近の影響で、レッスン開催可否についての事務連絡なども。
ベビー英語のイベント準備


海外の教室との合同プロジェクト用
マスコットの作成




梱包や、マスコットに携帯させる旅行日記の準備、日本紹介のビデオとりもしたいなあ。日本出発は21日


再来週の試験対策
(人間の発達と学習)
(体育科指導法)
レポート作成は、
学級経営。
連休中、
こどもたち連れて出かけた移動中などに、
書いたので、あと少し。
できたら、もう一科目分、
再来週までに書きたい。
幼児理解と教育相談。
スクーリングの払い込みもせねば。
生活科指導法受けるよ。

赤木かんこさんの
調べ学習関連の本。

↑かなり、自分が子どもたちとやりたいと思っていることに近い。+言語技術
先日、講義を受けた谷和樹先生の本。

向山洋一先生の本も
いろいろ図書館にあったので
借りてきた。

モーツアルトの春へのあこがれ
と、
ジョージ・ウィンストンのCarol of the bells



最初に、挙げたタスクは
以上だったけど、
実際は、仕事優先で後ろにいくほど
手付かずのまま。
毎日30分ずつでもいいから
とにかく手を付ける、を目標に
連休でできなかった分は、
今週内に、やるぞ


