三連休始まりましたね!









うちは、娘が体調不良で、
家族旅行が延期に。
今日は、回復傾向にあったので、
おばあちゃんや夫に娘は任せて、
息子を連れて、
出かけよう。
と、朝決めてから、
さて、どこ行こう。
と、息子に聞いたら、
「遺跡」という。
どこの?
どこかしらないけど、
遺跡みたいなとこ。
なんだ、その人任せな反応は。
あ、いや、待てよ。
母、一度は行ってみたいと
思いながら、まだ行っていない
遺跡があったはずー。
登呂遺跡って、静岡だよね?
行けない距離じゃないし、
天気いいし、行くか!
と、いうわけで、
ビューンと静岡に

ワクワク

福岡の志賀島の金印を
見に行ったときと同じよーな興奮を
感じつつ、弥生人ごっこ(木の実をすりつぶしたり、ドロを固めたり、のおままごとでしたが)をして遊んだマニアックな小学生時代を息子に語りつつ、
来たっ


写真じゃ
わからないけど、
すぐ近くが住宅街で、
普通の営みのなかに溶け込んでいます。
遺跡の芝で、
子どもたちがボール遊びしてたり
弥生時代を再現した田んぼでザリガニ釣り
したりしてる。
うちの小3男子ィも、
のちに、カエル獲りに夢中に…。
たまたま
地元のお祭りをやっていて、
弥生時代の生活体験も、
やらせてもらえました。
石器作り

火おこし

どんぐりご飯

遺跡の奥に博物館があり、
そこでも体験型展示いろいろ。
田下駄

貫頭衣を着てみることもできる。


息子には、
お祭りの射的とか、
くじとか、お絵かきせんべいとかも
良かったよーです。
あ、屋台のこれ。

初めてみました。
カラフルな麩菓子。
静岡のお菓子かな。
一袋の入り方が大量~。
そして、
うちのお土産は…
まさかの、
おたまじゃくし

遺跡の田んぼでね、
真剣になんかやってるなー
と思ってたら、
おもむろに
手を田んぼにつっこみ、
おたまじゃくしを手づかみで。
どーする、これ、
どーする、これ!
(笑)
母、自分用に買ったパンフ
『トロべーの登呂遺跡案内』の
入っていた袋を差し出す。
帰り道は、
幸せそうでした。
