大学での勉強が始まりました。
考えていたより、かなりハードです。
資格とるまでにクリアするべきことも
山盛り。
が、寝ている子どもたちの脇で勉強してると、通信の課程ってやっぱり
便利だし、ありがたいなーってしみじみ感じます
(家族への負担を自分次第でコントロールできるなんて通学じゃ無理)
さて、大量のテキストを前に
どうやって片付けていこうかと
思案しながらとりあえず取り組みはじめたわけですが、
だんだん蘇ってきた学生時代。
学部、大学院を通じて、
試験勉強やレポートには、
燃えるタイプ(いかに楽にっていうところでね(笑))
必須アイテムは、
ポストイットと三菱のDermatograph
さっそく
買ってきました。
考えていたより、かなりハードです。
資格とるまでにクリアするべきことも
山盛り。
が、寝ている子どもたちの脇で勉強してると、通信の課程ってやっぱり
便利だし、ありがたいなーってしみじみ感じます
(家族への負担を自分次第でコントロールできるなんて通学じゃ無理)
さて、大量のテキストを前に
どうやって片付けていこうかと
思案しながらとりあえず取り組みはじめたわけですが、
だんだん蘇ってきた学生時代。
学部、大学院を通じて、
試験勉強やレポートには、
燃えるタイプ(いかに楽にっていうところでね(笑))
必須アイテムは、
ポストイットと三菱のDermatograph
さっそく
買ってきました。
これ、マーカーみたいに裏写りしないし、
書きごこちがやわらかで、
文献に線を引くのに愛用していました
再び出番です
だいたい、
線引き→
項目ごとポストイットに簡単なまとめを書きこみ、
テキストに貼り付け、
必要があればそこから抜き出してレジメを作る
というのが自分にやりやすいスタイル
よーし、がんばるぞぉ
不安もあるけど、どんな着地になろうとも、
すべて無駄にはならないと信じて前に進みます