遅ればせながら、
☆☆☆ 新年快楽 恭喜発財 ☆☆☆
もう少しで、15日間の旧正月も終わりに近づいていますが、みなさん如何がお過ごしですか?
さて、先月の真由美先生のお料理教室のテーマは、春節でしたので、今日は、旧正月が終わってしまう前にそのレポを。
今回のメニュー:
春餅
(焼豚や3種類の炒め物を手作りの生地で巻き、甜麺醤を塗って巻いて頂くお祝いの料理)
焼豚
もやしの花椒炒め
豚肉と青菜と春雨の炒め物
煎り卵
酸辣湯(サンラータン)

☆☆☆ 新年快楽 恭喜発財 ☆☆☆
もう少しで、15日間の旧正月も終わりに近づいていますが、みなさん如何がお過ごしですか?
さて、先月の真由美先生のお料理教室のテーマは、春節でしたので、今日は、旧正月が終わってしまう前にそのレポを。
今回のメニュー:
春餅
(焼豚や3種類の炒め物を手作りの生地で巻き、甜麺醤を
焼豚
もやしの花椒炒め
豚肉と青菜と春雨の炒め物
煎り卵

春餅の皮は、二枚重ねにしてフライパンで軽く焼き、蓋をして柔らかく仕上げ、頂く際に剥がして甜麺醤をぬり、具をを包んで頂くという珍しい皮の頂き方をします。
春餅(チュンビン、中国語: 春饼 chūnbǐng)はおもに中国北方の伝統的な食べ物。薄餅(バオビン、báobĭng)の一種で本来は立春の日のお祝い料理用だが、普段にも食されている。小麦粉を水で溶いて、円形に薄く延ばして油を使い焼いたもので柔らかい。肉類、野菜、卵を炒めたものなどを包んで食べる。
ref: http://ja.wikipedia.org/wiki/春餅