7月19、20、21日の2泊3日で長野県伊那市にある鹿嶺高原キャンプ場へ行ってきました。今回は久しぶりの職場仲間とのキャンプになります。
荷積み後の状態はこんな感じで、シート高ぐらいの高さに収まったので後方確認がしやすいです。
出発は8時頃、東名→圏央→中央と車を走らせたのですが渋滞が酷いのなんの、横浜町田IC、八王子JCTと渋滞定番コンボの強化版を喰らい、トイレ休憩に立ち寄った初狩PAに到着したのは12時半頃。
今の時間から買い出しして、キャンプ場行ってとなるととても昼飯にはならないので紅生姜天で小腹を満たします。
駐車場から遠くに富士山が見えます、右手は笹子トンネル天井板崩落事故の慰霊碑。
この後は渋滞らしい渋滞も無く順調に進んで14時過ぎ、『デリシア 宮川店』に到着。買い出しを行い、以下の物を購入します。
ただ、肉類がかなり微妙だったのでこの店では買わずに急遽別の店に行くことします。
15時過ぎ、『ミートファクトリー あんず お肉の工場直売所 諏訪店』に到着。隣が峠の釜めし本舗おぎのや 諏訪店になっています。
その場で調べて訪れたのですが美味しそうなお肉が沢山、更に安い。次からここでお肉は買おうと思いました。
買い出しも終わったのでここからキャンプ場に向かいます。
支払いをpaypayで済ませようと思ったのですが、電波が入らずで現金払いで済ませます。
薪はひとカゴ900円と少し高めになります。ゴミは持ち帰り、トイレ、水場の電気はないので自分で照明類をもって行っていく必要があります。動物は熊はいないがキツネが出るのでゴミ類はテント内か車の中にしまっておいてとの事です。
雷鳥荘からの風景、めちゃくちゃ景色良いです。左手には展望テラスもあるので後で立ち寄る事にします。
今回滞在するオートサイトの北星平キャンプ場は歩いて5分ほど離れた奥にあるサイトになるので、車に乗って奥まで侵入していきます。
久しぶりのタープ設営で少し悩みます。
一応それっぽくなって設営完了、他のギア類は慣れたもので一緒に来た友人が準備をしていきます。
続いてテント設営、ただこの時には既に18時前になっていたので先に乾杯する事します。
別時間帯ですが、設営後はこんな感じになります。
取りあえずのお惣菜類。
友人がもってくるアウトドアスパイス類、一部賞味期限が切れているので風味が飛んでいます。
炭に火を起こして、肉を焼いていきます。ミートファクトリーで買ったお高いお肉、めちゃくちゃ柔らかくて美味しいです。
こちらは少しグレードが落ちた国産A5ランクの牛肉、こちらでも十分に美味しかったです。
19時半頃にはすっかり日も落ちて肌寒くなってきました、寒がりな友人はこの辺りで着込んで過ごしています。私は酔っ払ってきたので2本目のほろよいでお酒はお終いにします。
後はタンとラムを食べて終了です。
20時半頃、ようやく食事を終えて焚き火タイムに入っていきます。
この頃には寒すぎて半袖では辛いです。流石天空の力、夏に寒いと感じることができるなんて、なんて幸せなんだ。
夜空を見上げると星がびっちり見えます。
天の川も見えたし、流れ星も見えた。昔の人はこの星空を見て地球が動いていると知ったんだなと、最近見た『チ。』にかぶれて話をしていました。焚き火に温まりながら30分ぐらい夜空を見上げて過ごします。
消灯時間を過ぎて21時半頃、テント内に入って就寝準備を行います。今日は珍しくあまり眠気が来なかったのですが、コットの上に蚊帳を立てたら幕内で過ごすスペースがなくなったので蚊帳の中で一人過ごします。今日は移動で殆どの時間が潰れてしまいましたが、やっぱり来てみて良かったと思えるキャンプ場でした。