こちらの記事の続きです。

 


 
 

11月2日(土) 2日目

 

 

 

本日は雨、夕方から上がる模様です。

 

 

 
 
フリー
 
4時半頃起床、いつもなら活動するのに気を遣う時間帯ですが完ソロなので気にしなくて良いです。夜中は風と雨が程よく強く、タープが飛ばされていないか心配でした。ただ、雨の中確認するのも億劫なので目をつむって眠りに落ちるのを繰り返します。時計と天気予報を確認し、雨が小雨なうちにトイレを済ませておきます。
 
 
 
 
幕内に戻ってきたら空が白み始めるまでスマホで時間を潰します、今日の天気は絶望的なのでどう行動するか思案します。

 

 

 

 

 

6時頃、ようやく空が明るくなってきました、雨が止んでいる内に場内を散歩します。

 

 

1日目に紹介した展望台から見える景色です、昨日と今日と波が荒々しく少し怖い感じがします。

 

 

 

 

自サイトの戻ってきたら時間が早いのですが、残り物冷凍チャーハンで朝食にします。

 

 

程よい量でちょうど良いです。

 

 

 

 

後は食後のデザートと言う事で昨夜食べ損ねたヤマナカのオリジナルロールケーキ。

 

 

スポンジはややハードな感じで中々美味しかったです。

 

 

 

 

食後も奇跡的に雨が降っていないので、淡い期待で乾燥撤収できるのではと幕をパタパタさせて雫を落とします。

 

 

少ししたらやる事も無いので片付けていきます。

 

 

 

 

撤収
 
7時過ぎ、過去一早い撤収の開始です。荷物を東屋に移動させて少しずつ撤収作業を進めます。

 

 

 

 

雨が降ったり止んだりだったので、結局ゴミ袋撤収となりました。

 

 

 

 

バイクは建物の間の屋根付きの場所に置かせて貰ってます。

 

 

 荷積みを行って雨具を着たら出発します。

 

 

 
 
復路
 
いつもならこの後は家に帰るのですが、2泊旅で今日はホテル泊になるので流し気味に記載していきます。キャンプ場を出発して暫くは霧雨で雨余裕とか思いながらバイクを走らせていました。9時頃に一つ目の目的地、『恋路ヶ浜』に到着。

 

 

取りあえず渥美半島の先っぽ制覇です。

 

 

 

 

この後はぐるっと移動して12時頃、知多半島の先っぽ『羽豆岬』に到着です。

 

 

本当はもう少し奥まで行けそうなのですが、駐車場が有料との情報もあったので少し手前で折り返します。一応これで知多半島も制覇です。

 

 

 

 

この後ガソリンが一メモリになったのでこの旅2回目の給油です。

 

 

 

 

 

その後、次の目的地、熱田神宮を目指して北上していったのですが、本降りになって立ち寄りを断念しました。熱田神宮の駐車場まで来たのですがレインウェアを脱げる状況ではなかったので即出発になります。その後は更に北上し、犬山市のホテルに到着。途中雨が酷すぎてレインウェアの中に雨が滲みてきて寒さに耐えながらの運転になりました。

 

 

 

 

ホテルについてシャワーを浴びた後は夕食のために外出します。何となく撮った名鉄犬山線の電車。

 

 

 

 

 

夕食はスガキヤ 犬山キャスタ店、一応スガキヤが名古屋ローカルチェーンと聞き訪れました。

 

 

 

 

頼んだのはラーメンセット(740円)、お値段相応の味ですがラーメン単品430円は安いですね。セットの混ぜご飯はリピ無しの味です。

 

 

 

 

帰りにおやつと飲み物を買ってホテルに戻った後は、YouTubeを見ながらのんびり過ごします。

 

 

 

 

11月3日(日)、3日目は終日晴れ。

 

 

 

 

 

朝食はキャンプの時に食べそびれたカップメシを食べます。9時半頃に友人と待ち合わせをしているのでチェックアウトします。荷物とバイクはホテルに置かせていただけたので大変助かりました。

 

 

 

 

9時頃、名鉄犬山駅前に到着、ロッテリアで時間を潰して友人と合流。

 

 

 

 

 

友人の車で『成田山名古屋別院 大聖寺』に到着。

 

 

 

 

 

ここから見える犬山市の景色がきれいでした、天気も抜群に良いです。

 

 

 

 

 

その後は、『犬山城』に移動。観光客が多くて天守閣は90分待ちの行列になっています。

 

 

犬山城が見えるベンチで暫し歓談、気付けば1時間以上話し込んでいたので天守閣の列に並べば良かったなと思いました。

 

 

 

 

その後は、『松野屋』で昼食にします。

 

 

私が頼んだのは『でんがく定食 中盛(1,400円)』、初めて食べたのですが味が濃く中々美味しかったです。

 

 

 

 

この後友人と別れて15時半頃、関東に向けて移動開始です。高速に乗る前に3回目の給油を行います。

 

 

 

 

 

ひたすら高速を走り続けて、給油メモリが1になった頃に清水PAで休憩することに。

 

 

 

 

 

18時頃、『伝説のすた丼屋 清水PA店』で夕食を食べます。

 

 
食べたのは『牛ホル豚バラ焼肉丼(1,280円)』、久しぶりのすた丼はやっぱり美味しかったです。

 

 

 

 

休憩の後、移動になるのですが清水PAにはガソリンスタンドが無い事を知り、次のPA 駿河湾沼津に立ち寄り、4回目の給油を行います。この後は休憩なしにひたすら走り続けて、21時頃には無事に家に到着し今回のキャンプは終了となります。ざっくりと総移動距離 1,000 km、こんなにも一気にバイクに乗ったのは初めてで達成感と心地よい疲労感でいっぱいでした。

 

 

 
 
今回は初の2泊バイク旅で大変でしたが概ね想定通りの行程が実行できて大変満足しています。遠く離れた友人にも会えましたし、バイクの長距離移動ができる事が分かったので良い成果でした。ただ今回のバイク旅を通じて難点も分かり、雨が本降りだとほぼ観光できる余裕が無いなと思いました。食事もままならならず、例え屋根付きの場所に止められたとしてもレインウェアを脱いだりするのも億劫になるので、積極的に何をすると言う気にはなれなかったです。あとはキャンプが目的と言うよりかは宿泊の手段の一つになってしまうので、気持ちに余裕を持ったキャンプが楽しめなかった点も感じました。やっぱりホテル泊は快適ですね。
 
 
愛知までバイクで行けることが分かったので今後はもう少し先への旅もできそうな気がしました。陸の孤島(イメージ)の和歌山や飛騨方面、更には大阪辺りまで足を延ばせるよう新たな旅の計画を考えていきたいです。