こちらの記事の続きです。

 

 

 

 
 
7月17日(月) 3日目
 

 

 

 

本日は晴れ、完全乾燥撤収ができそうです。

 

 
 
 
フリー
 
5時頃起床、昨日も何度かのカナブンアタックの後、いつの間にか寝ていたのですが、自然と6時間睡眠で目が覚めました。幕に触れると結露でびっしり、昨日は風もあったせいなのか全く濡れていなかったのですが、今日は乾燥作業が必要だなと思いました。今日も私だけ先に活動開始して椅子とテーブルをタープ下に移動させます。遠くから朝日が顔を出し始め、暑くなりそうな予感が込み上げてきます。

 

 

 

 

 

取り敢えず朝の一杯と言う事でインスタントコーヒーを準備します。

 

 

コーヒーを飲みながらスマホをいじって朝の時間を過ごします。絶景と謳っていた景色も思ったほどに振り切れなかったので初日に見て以来目にしていません。雲海でも見れたらまた評価は変わるのかもしれませんが、3日間過ごして期待していたほどではなかったとの印象で終わりました。

 

 

 

 

スマホをいじるのも飽きて少し周りをぶらついたのですが、タープにも朝露+結露がびっしり付いています。

 

 

水気を落としたいのでタープ下から椅子、テーブルを移動させて幕を叩いていきます。ある程度落ちたら後は自然に乾くまで放置させます。

 

 

 

 

6時半過ぎ、友人たちはまだ寝ていますがお湯が一気に沸かせないので私だけ先に朝食を取る事にしました。

 

 

撤収日の朝はインスタント飯にしているので、最近お気に入りのカレーメシにしました。

 

 

 

 

朝食を終え、もう一杯コーヒーを飲んでいたら友人たちが起き始めたので、2人分のカップ飯用のお湯を沸かします。お湯を注いで友人に渡したら、私は少しずつ撤収に取り掛かる事にしました。

 

 

 

 

撤収
 
8時過ぎ、少しずつ撤収開始です。ランタンスタンドを片付けようとしていたらランタンスタンドの先っぽに止まろうとトンボがしつこく飛び回っています。作業を止めてポールを動かさないでいると直ぐに止まりにきました。それを見た友人が指を差し出すとこちらにも止まったりしてめちゃくちゃ警戒心が薄いトンボだなと思いました。

 

 

 

 

 

暫くトンボと戯れた後はインナーテントを片付けていきます。

 

 

幕内は蒸し風呂状態ですが何とか畳み終えました。

 

 

 

 

乾燥を行いたいので、荷物を一旦外に全て出しておきます。

 

 

 

 

 

良い感じに乾いてきたらゲウから畳んでいきます。

 

 

幕は乾いたのですが、地面が朝露で濡れている個所があったので、拭いながら畳んでいきました。

 

 

 

 

荷物を友人たちに運んでもらっている間にゼクーを畳んでいきます。

 

 

こちらもスムーズに畳み終わって、残っていたグランドシートも片付けて9時半には撤収完了です。最後の荷物を駐車場に持って行ったのですが、大きめの蟻が大群にいて、サンダルを履いていた足にわんさかと這い上がってきて噛みついてきました。叩いても叩いても別の蟻が這い上がってくるので急いでその場から離れました。昨日も車の中に蟻がいるなと思ったのですが理由が分かった気がしました。

 
 
 
 
復路
 
1,500mの高地とは言え日差し中で撤収作業をしていると汗をかくので昨日と同じ『真田温泉健康ランド ふれあいさなだ館』に立ち寄りました。

 

 

500円と安いのでささっと汗を流して次の目的に向けて出発です。

 

 

 

 

12時前、上田駅に到着。駅の近くに無料駐車場があって30分止められるので車を置いて昼食にします。

 

 

 

 

 

訪れたのは駅の隣にある『麺将 武士(もののふ)』、野郎ばかりなのでラーメン率高いのですが却下する人は誰も居ません。

 

 

 

 

 

私が頼んだのは『山賊清正定食』、ラーメンはこってり豚骨の左近。味はかなり美味しかったですがボリュームたっぷり過ぎたので友人たちに少し食べてもらいました。

 

 

 

 

 

ちなみに友人たちが頼んだのは『武士味くらべ 左近VS幸村』、2つに分かれたラーメン丼は初めて見ました。

 

 

がっつり飯ですが、味もボリュームも満足したので上田に来る時はリピート確定です。

 

 

 

 

食事を終えた後は少し観光をと言う事で、駅前にある真田幸村の像を見に行きました。

 

 

 

 

 

その後は車で移動して、ラーメン屋から数分の場所にある『上田城跡公園』に行きました。友人に言われて初めて知ったのですが、こちら上田城の東虎口櫓門もサマーウォーズに出ていた場所らしいです。

 

 

ここに真田幸村、昌幸、幸隆の顔出しパネルがあったので3人一緒に撮ってほしくて通りすがりの子連れお母さんにお願いしたのですが、写真を撮り終えてスマホを受け取る時、幸村の笑顔が素敵でしたと言われて思わずにやけてしまいました。

 

 

 

 

気持ちがほっこりした後は、門をくぐって眞田神社へお参り。

 

 

 

 

 

中に入ると沢山の風鈴が吊り下げられていてSNS映えしそうなイベントをやっていました。

 

 

 

 

こちらでも幸村の像を見てから、公園内をぐるりと一周して観光を終えました。それにしてもめちゃくちゃ暑過ぎて1時間も滞在していなかったと思います。

 

 

 

この後は、お土産を買いに公園の隣にある『上田市観光会館』を訪れました。

 

 

 

 

 

ここでも細田守作品関連のグッズが置いてましたが、もう少しお土産色の強い物だったら買っても良いかなと思いました。

 

 

一通り見回って家用には、味はどこで買っても一緒な真田幸村のクッキーを購入して退店しました。

 

 

 

 

後は帰るだけなのですが、高速に乗る前にコンビニで飲み物とおやつを買っておきました。

 

 

因みに1日目に友人に運転を変わってからずっと運転してもらっているのでかなり楽をさせてもらいました。

 

 

 

 

高速に乗ったら助手席なのにお構いなしに昼寝をしていつの間にか上里SAに到着していました。

 

 

トイレを済ませ飲み物を買って、運転手交代と言う事でここから私が運転して帰りました。この辺りは既に帰りの渋滞が少しずつ始まっていましたが、ビタ止まりの渋滞にはならなかったのでルート通り淡々と車を進め19時頃に最寄り駅に到着しました。レンタカーを取りあえず返却し、時間も良い時間なので軽く夕食を食べてから解散となって今回のキャンプは終了になります。

 
 

 
 
今回のキャンプは暑さから逃れるために標高の高いキャンプ場を選んだのですが、気候面では快適に過ごす事ができました。ただ、キャンプ場自体絶景を謳った所ではありましたが思っていたほどでは無かったり、2日目の管理人さんの対応に少し腑に落ちない所があったりと残念な所もありました。今後のキャンプ予定が未定なので、隙を見て次のキャンプの予定を組めたらと思っています。